1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. グルメ

やみつき必至!【豚ひき肉】を使った注目レシピ3選〜脱マンネリが叶う主菜が勢ぞろい

Woman.excite / 2025年2月7日 6時0分

やみつき必至!【豚ひき肉】を使った注目レシピ3選〜脱マンネリが叶う主菜が勢ぞろい

ハンバーグや餃子など、さまざまな料理に使える「豚ひき肉」。

しかし、いつも同じ料理でワンパターンになりがちということ、ありませんか?


そこで今回は、E・レシピ内で人気・注目されている、豚ひき肉のおかずレシピ3選をご紹介します。脱マンネリできて、おいしく食べるコツも解説。ぜひ参考にしてください。

■豚ひき肉をおいしく食べるコツ
お肉の中でもお手頃価格な「豚ひき肉」はメインおかずを作るときに何かと便利です。マンネリに悩んでいる方は形状を変えて、バラエティ豊かに楽しみましょう。

火が通りやすいので、パラパラにサッと炒めれば、そぼろ風に。あえて塊を残すように炒めれば、肉感がUP。ハンバーグのように練って丸めれば、ボリュームおかずになりますよ。

【野菜不足解消】肉みそレタス巻き

豚ひき肉 節約しながら美味しい みそレタス巻き
豚ひき肉 節約しながら美味しい みそレタス巻き

【材料】(2人分)

豚ひき肉 200g
ショウガ(みじん切り) 1片分
ニンニク(みじん切り) 1片分
<調味料>
  酒 大さじ 1
  砂糖 小さじ 1
  みそ 大さじ 1
  甜麺醤 大さじ 2
サラダ油 小さじ 2
ゴマ油 小さじ 1
レタス 6~8枚
貝われ菜 1/2パック


【作り方】

1、<調味料>の材料は合わせておく。レタス、根元を切り落とした貝われ菜はそれぞれ水に放ち、パリッとさせてしっかり水気をきる。

豚ひき肉 節約しながら美味しい みそレタス巻きの作り方1

2、フライパンにサラダ油、ゴマ油、ショウガ、ニンニクを入れて中火で熱し、香りが立ってきたら豚ひき肉を加えて炒める。

豚ひき肉 節約しながら美味しい みそレタス巻きの作り方2

3、肉の色が変わってポロポロになってきたら<調味料>を加え、火を弱め、水分が少なくなるまで炒め合わせる。

豚ひき肉 節約しながら美味しい みそレタス巻きの作り方3

4、器に肉みそ、レタス、貝われ菜を盛り合わせる。レタスに肉みそ、貝われ菜を包んでいただく。



豚ひき肉と調味料を煮詰めるだけで作れる「肉味噌」はご飯にのせてもおいしいですが、野菜不足が気になる方こそ、レタス巻きがおすすめ! 甘辛味の肉味噌とレタスのさっぱりシャキシャキ感がよく合い、食が進みます。自分で巻いて食べる楽しさもあり、パーティーなどでも活躍しますよ。



【ご飯がススム】旨辛 麻婆なす
揚げずに簡単!旨辛 麻婆なす by 吉田 朋美さん
揚げずに簡単!旨辛 麻婆なす by 吉田 朋美さん

【材料】(2人分)

豚ひき肉 100g
ナス 3本
ピーマン 1個
白ネギ 1本
ショウガ 10g
ニンニク 1/2片
白ゴマ油(サラダ油でも可) 適量
豆板醤 小さじ 1
甜麺醤 小さじ 2
鶏ガラスープ 150ml
酒 小さじ 2
しょうゆ 小さじ 1
砂糖 少々
片栗粉 小さじ 2~3


【下準備】

1、ナスは縞模様に皮をむき厚さ1.5cmに切り、ピーマンは乱切りにする。白ネギ、ショウガ、ニンニクはみじん切りにする。

揚げずに簡単!旨辛 麻婆なす by 吉田 朋美さんの下準備1


【作り方】

1、熱したフライパンに白ゴマ油を多めにひき、ナスとピーマンを炒め、取り出す。

揚げずに簡単!旨辛 麻婆なす by 吉田 朋美さんの作り方1

2、(1)のフライパンに白ゴマ油を足し、白ネギ、ショウガ、ニンニクを炒める。豚ひき肉を加え、色が変わったら豆板醤、甜麺醤を加えてしっかりと炒める。

揚げずに簡単!旨辛 麻婆なす by 吉田 朋美さんの作り方2

3、鶏ガラスープ、酒、しょうゆ、砂糖を加え、ナスを戻して煮る。一旦火を止めて片栗粉を同量の水で溶いたものを加え、再び中火にかけてトロミをつけ、ピーマンを戻して全体を合わせ、器に盛る。

鶏ガラスープは、市販の顆粒チキンスープの素を表示通りの分量でお湯に溶かしたものでOK。

揚げずに簡単!旨辛 麻婆なす by 吉田 朋美さんの作り方3



「市販の素を使わなくても、本格的な麻婆ナスが作れる」と大好評! ナスは油で揚げないので手間いらずです。豆板醤がピリッと効いていて、濃いめのしっかり味でご飯が止まりません。少量の豚ひき肉で満足でき、冷蔵庫内に少し余っているときのアレンジにも◎です。



【さっぱり旨味】豚ひき肉とナメタケの蒸しもの
豚ひき肉とナメタケの蒸しもの
豚ひき肉とナメタケの蒸しもの

【材料】(2人分)

豚ひき肉 250~300g
瓶入りナメタケ(市販品) 大さじ 2
ショウガ(みじん切り) 1/2片分
瓶入りザーサイ(みじん切り) 大さじ 1
レンコン 2cm
<調味料>
  酒 小さじ 1
  塩 小さじ 1/4
  しょうゆ 小さじ 1/2
  ゴマ油 小さじ 1/2
<つけダレ>
  酢 大さじ 1~1.5
  しょうゆ 大さじ 1~1.5
  コショウ 適量


【下準備】

1、蒸し器を湯気が上がる状態に準備しておく。<つけダレ>の材料を合わせる。レンコンは皮をむいて、幅5mmの半月切りにする。

豚ひき肉とナメタケの蒸しものの下準備1


【作り方】

1、ボウルに豚ひき肉、<調味料>の材料を加えて混ぜ、粘りが出てきたらショウガ、ザーサイを加えてさらに混ぜ合わせる。

豚ひき肉とナメタケの蒸しものの作り方1

2、耐熱皿に分量外のサラダ油を薄くぬり、レンコンを器に沿って並べる。(1)を器に合わせてに平らに広げ、その上にナメタケを広げてのせる。

豚ひき肉とナメタケの蒸しものの作り方2

3、湯気の上がった蒸し器に入れ、蓋をして12~15分蒸し、<つけダレ>を添える。

蒸し器の蓋に布を巻いておくと水滴が器に入りません。

豚ひき肉とナメタケの蒸しものの作り方3



耐熱皿にすべての材料をのせて蒸すだけの簡単おかずです。蒸し器がなければ、電子レンジでもOK。豚ひき肉・香味野菜・調味料を混ぜ込んだ肉ダネに、甘辛味のナメタケがいいアクセントになっています。酢じょうゆでさっぱり食べられるため、おつまみにもぴったりです。



■豚ひき肉でリーズナブルにおいしく!
豚ひき肉は和洋中どの料理にも使えるオールマイティーなおいしさ! 旨味が濃いので、野菜と合わせて使うと少量でも満足感が出ます。豚ひき肉を上手に使えるようになると、毎日のごはんがリーズナブルでバリエーション豊かに。

普段使いにはもちろん、ごちそうにも大活躍するので、安い日にまとめ買いして冷凍庫にストックしておくと安心です。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、日々の献立に取り入れてみてくださいね。
(川原あやか)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください