1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. グルメ

【今日の献立】2024年6月12日(水)「野菜たっぷり!あっさり和風ハンバーグ」

Woman.excite / 2024年6月13日 0時0分

写真

野菜たっぷり!あっさり和風ハンバーグ

プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「野菜たっぷり!あっさり和風ハンバーグ」 「ホンビノス貝の網焼き」 「長芋のタラマヨサラダ」 「エノキとすり白ゴマのみそ汁」 の全4品。
野菜もお肉もバランスよく食べましょう!


【主菜】野菜たっぷり!あっさり和風ハンバーグ
シイタケやレンコン、タケノコが入ったハンバーグはシャキシャキとした食感が楽しい!簡単ソースであっさりおいしい。


©Eレシピ


調理時間:20分
カロリー:273Kcal
レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子


材料(2人分)

シイタケ  (生)1個
レンコン  30g
水煮タケノコ  20g
豚ひき肉  180g
<調味料>
  溶き卵  小さじ1
  塩  小さじ1/3
  しょうゆ  小さじ1/3
  片栗粉  大さじ2/3
サラダ油  小さじ1/2
<和風ソース>
  しょうゆ  大さじ1.5
  ゴマ油  小さじ1.5
  ネギ  (刻み)小さじ2


【下準備】

シイタケは石づきを除きみじん切りにする。レンコンは半量をみじん切りにし、残りはすりおろす。
野菜たっぷり!あっさり和風ハンバーグの下準備1

©Eレシピ


水煮タケノコはさっと熱湯に通し、みじん切りにする。ボウルに豚ひき肉を入れ<調味料>の材料とすりおろしたレンコンを加えてよく混ぜる。


【作り方】

1. 粘りが出たらレンコンのみじん切りとシイタケのみじん切り、水煮タケノコを混ぜ合わせる。小判形に成形し、真ん中は少しくぼませる。
野菜たっぷり!あっさり和風ハンバーグの作り方1

©Eレシピ


中心は火が入りにくいので厚みを出さないようにします。
2. フライパンにサラダ油をひき、弱めの中火にかけて(1)を並べ入れ、両面焼く。
野菜たっぷり!あっさり和風ハンバーグの作り方2

©Eレシピ


3. 皿に盛り、<和風ソース>の材料を混ぜ合わせてハンバーグにかける。
野菜たっぷり!あっさり和風ハンバーグの作り方3

©Eレシピ




【副菜】ホンビノス貝の網焼き
肉厚で旨みたっぷりの貝をおうちで網焼きに!
ホンビノス貝の網焼き

©Eレシピ


調理時間:10分
カロリー:26Kcal
レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子


材料(2人分)

ホンビノス貝  4~6個
<調味料>
  酒  小さじ1
  みりん  小さじ1/2
  しょうゆ  小さじ3/4
ネギ  (刻み)適量

【下準備】

ホンビノス貝は殻と殻をこする様に洗い、水気をきり、分量外の3%の立て塩に入れ3時間程度砂抜きをする。
ホンビノス貝の網焼きの下準備1

©Eレシピ


立て塩は水250mlに対し塩大さじ1/2です。砂抜きをする時間は調理時間に含みません。
<調味料>の材料を合わせておく。


【作り方】

1. ホンビノス貝を焼き網にのせて強めの中火にかける。貝が開いたら<調味料>をかける。皿に盛り、刻みネギをのせる。
ホンビノス貝の網焼きの作り方1

©Eレシピ




【副菜】長芋のタラマヨサラダ
シャキシャキ感が美味しい長芋をサラダで。
長芋のタラマヨサラダ

©Eレシピ


調理時間:10分
カロリー:156Kcal
レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子


材料(2人分)

長芋  6~8cm
<タラコソース>
  タラコ  1/2腹   マヨネーズ  大さじ2
  プレーンヨーグルト  大さじ1
  しょうゆ  少々


【作り方】

1. 長芋は皮をむいて幅1cmの輪切り、または半月切りにし、皿に盛り付ける。
長芋のタラマヨサラダの作り方1

©Eレシピ


2. <タラコソース>の材料を混ぜ合わせ、長芋にかける。
長芋のタラマヨサラダの作り方2

©Eレシピ




【スープ・汁】エノキとすり白ゴマのみそ汁
あっさりとした味のエノキに、ゴマの風味でコクをプラス。
エノキとすり白ゴマのみそ汁

©Eレシピ


調理時間:10分
カロリー:38Kcal
レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子


材料(2人分)

エノキ  1/2袋
だし汁  300ml
みそ  大さじ2/3~1
すり白ゴマ  小さじ1
ネギ  (刻み)大さじ1


【作り方】

1. エノキは根元を切り落とし、長さを3等分に切る。根元は食べやすい束にほぐす。
エノキとすり白ゴマのみそ汁の作り方1

©Eレシピ


2. 鍋にだし汁を入れ、弱めの中火にかける。エノキを入れ、沸騰したら弱火にする。
エノキとすり白ゴマのみそ汁の作り方2

©Eレシピ


3. エノキが柔らかくなったら火を止め、みそを溶く。器によそい、すり白ゴマを振り入れ、刻みネギを散らす。
エノキとすり白ゴマのみそ汁の作り方3

©Eレシピ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください