1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. グルメ

【今日の献立】2024年6月15日(土)「シイタケとタケノコのピリ辛春巻き」

Woman.excite / 2024年6月16日 0時0分

写真

シイタケとタケノコのピリ辛春巻き

プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「シイタケとタケノコのピリ辛春巻き」 「ツナとニラの卵焼き」 「お刺身サラダの卵黄ソース」 「お揚げのみそ汁」 の全4品。
おうちで中華メニュー。春巻きの下準備をしておけば、あとはどれもあっという間にできる献立です。


【主菜】シイタケとタケノコのピリ辛春巻き
ひとくち噛めばピリ辛に味付けした具がトロっとあふれて、アツアツカリッとおいしい1品です。


©Eレシピ


調理時間:20分
カロリー:491Kcal
レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美

材料(2人分)

春巻きの皮  6枚
シイタケ  (生)6個
水煮タケノコ  60g
豚ひき肉  100g
玉ネギ  1/4個
ショウガ  10g
ニラ  2本 水  100ml
顆粒中華スープの素  小さじ1/2
しょうゆ  小さじ1
ゴマ油  適量 揚げ油  適量 <調味料>
  酒  大さじ1
  豆板醤  小さじ1
  オイスターソース  小さじ1
<水溶き片栗>
  片栗粉  小さじ1
  水  小さじ1
<小麦粉のり>
  小麦粉  小さじ1
  水  小さじ1


【下準備】

シイタケは石づきを取り十字に4等分にする。水煮タケノコは長さ3cmの細切りにする。玉ネギとショウガはみじん切りに、ニラは長さ2cmに切る。
シイタケとタケノコのピリ辛春巻きの下準備1

©Eレシピ




【作り方】

1. 熱したフライパンにゴマ油をひき、玉ネギと水煮タケノコを炒める。
シイタケとタケノコのピリ辛春巻きの作り方1

©Eレシピ


2. 豚ひき肉、ショウガを加え、肉の色が変わったらシイタケを加えてさらに炒め、<調味料>の材料を加える。
シイタケとタケノコのピリ辛春巻きの作り方2

©Eレシピ


3. 水と顆粒中華スープの素、しょうゆを入れて軽く煮、ニラを入れる。火を止めて<水溶き片栗>の材料を合わせて混ぜる。再び中火にかけて軽く煮、粗熱を取る。
シイタケとタケノコのピリ辛春巻きの作り方3

©Eレシピ


4. (3)を春巻きの枚数に合わせて分け、春巻きの皮で巻き、巻き終わりを<小麦粉のり>の材料を混ぜてつけ、しっかりと留める。揚げ油で揚げて十分に油をきり、皿に盛る。
シイタケとタケノコのピリ辛春巻きの作り方4

©Eレシピ


中身は火が通っているので、少ない油で揚げ焼きでもOKです。


【副菜】ツナとニラの卵焼き
大根おろしでサッパリといただく、具だくさんの卵焼きです。
ツナとニラの卵焼き

©Eレシピ


調理時間:10分
カロリー:308Kcal
レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美

材料(2人分)

ツナ  (油漬け)1缶 ニラ  1/2束
ニンジン  1/3本 卵  4個
コショウ  少々
ゴマ油  適量 大根おろし  1/3本分
  しょうゆ  (またはポン酢)適量

【作り方】

1. ニラは長さ2~3cmに、ニンジンはせん切りにする。卵を溶いてコショウを振り、ニンジン、ニラ、油をきったツナを混ぜ合わせる。
ツナとニラの卵焼きの作り方1

©Eレシピ


卵焼き自体はツナの塩分のみの味付けです。
2. 熱したフライパンにゴマ油をひき、(1)を一気に流し入れる。半熟状になったら半分に折り返し、両面焼いたらまな板にのせ、4等分に切って皿にのせる。
ツナとニラの卵焼きの作り方2

©Eレシピ


3. 大根おろしにしょうゆやポン酢をかけ、(2)にたっぷりと添える。
ツナとニラの卵焼きの作り方3

©Eレシピ




【副菜】お刺身サラダの卵黄ソース
卵黄にゴマの香りが効いたソースはお刺身にも野菜にもよく合います。
お刺身サラダの卵黄ソース

©Eレシピ


調理時間:7分
カロリー:249Kcal
レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美

材料(2人分)

白身魚  (刺身用)10切れ
ブロッコリースプラウト  1パック 紫玉ネギ  1/2個
<卵黄ソース>
  卵黄  1個分
  オイスターソース  小さじ1
  しょうゆ  小さじ2
  ショウガ  (すりおろし)小さじ1
  白ゴマ  小さじ1
  ゴマ油  小さじ1


【下準備】

ブロッコリースプラウトは根元を切り落とす。紫玉ネギは繊維に沿って薄切りにし、水にさらして水気をきる。
お刺身サラダの卵黄ソースの下準備1

©Eレシピ




【作り方】

1. 皿に紫玉ネギ、ブロッコリースプラウトを盛り付け、白身魚のお刺身をのせる。
お刺身サラダの卵黄ソースの作り方1

©Eレシピ


2. <卵黄ソース>の材料を混ぜて添える。
お刺身サラダの卵黄ソースの作り方2

©Eレシピ




【スープ・汁】お揚げのみそ汁
おだしを含んだジューシーなお揚げの、定番おみそ汁です。
お揚げのみそ汁

©Eレシピ


調理時間:10分
カロリー:73Kcal
レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美

材料(2人分)

油揚げ  1/2枚
ワカメ  (干し)大さじ1
白ネギ  1/3本 だし汁  450ml
みそ  大さじ1


【下準備】

油揚げに熱湯をかけて軽く油抜きし、半分に切ってから細切りにする。白ネギは斜め薄切りにする。
お揚げのみそ汁の下準備1

©Eレシピ




【作り方】

1. 鍋にだし汁を沸かし、白ネギ、油揚げ、干しワカメを入れて煮る。
お揚げのみそ汁の作り方1

©Eレシピ


2. ネギが柔らかくなったら火を止めてみそを溶き入れる。
お揚げのみそ汁の作り方2

©Eレシピ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください