1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. グルメ

【今日の献立】2025年2月1日(土)「タラのフライハーブマヨソース」

Woman.excite / 2025年2月2日 0時0分

【今日の献立】2025年2月1日(土)「タラのフライハーブマヨソース」

タラのフライハーブマヨソース

プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「タラのフライハーブマヨソース」 「ジャガイモと鶏そぼろのバターしょうゆ煮」 「白菜のユズコショウマリネ」 の全3品。
少し手をかけて、揚げたてのフライを楽しみましょう。そのかわり副菜は作り置きできるもので手早く。


【主菜】タラのフライハーブマヨソース
冬に美味しいタラをフライに。ドライハーブを入れたマヨネーズベースのソースは白身魚にピッタリ。


©Eレシピ


調理時間:30分
カロリー:475Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵

材料(2人分)

タラ  (切り身)2切れ
  塩コショウ  少々
<衣>
  小麦粉  大さじ1~2
  溶き卵  1/2~1個分
  パン粉  1~1.5カップ
揚げ油  適量 <ハーブマヨソース>
  ゆで卵  1個
  玉ネギ  1/4個
  マヨネーズ  大さじ2~3
  酢  小さじ1
  ニンニク  (すりおろし)少々
  バジル  (ドライ)小さじ1
  イタリアンパセリ  (生)少々
ベビーリーフ  適量 レモン  1/4個


【下準備】

タラは骨があれば抜き、4等分に削ぎ切りにする。塩コショウを振る。
タラのフライハーブマヨソースの下準備1

©Eレシピ


<ハーブマヨソース>の玉ネギは細かいみじん切りにする。ゆで卵、イタリアンパセリはみじん切りにする。レモンは半分に切る。
ベビーリーフは冷水に放ち、パリッとしたらザルに上げ水気をきる。
揚げ油を170℃に予熱し始める。


【作り方】

1. <ハーブマヨソース>の玉ネギは分量外の塩を振り、しんなりさせる。水で洗い流し、布巾などに包んで水気を絞り、水分をしっかりきる。
タラのフライハーブマヨソースの作り方1

©Eレシピ


2. ボウルに<ハーブマヨネーズ>の材料を加えて混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やす。
タラのフライハーブマヨソースの作り方2

©Eレシピ


3. タラの水分を軽く押さえ、<衣>の小麦粉、溶き卵、パン粉を順につける。
タラのフライハーブマヨソースの作り方3

©Eレシピ


4. 170℃の揚げ油に(3)を入れてキツネ色になるまで揚げ、油をきる。器に盛り、(2)とベビーリーフ、レモンを添える。
タラのフライハーブマヨソースの作り方4

©Eレシピ




【副菜】ジャガイモと鶏そぼろのバターしょうゆ煮
ホクホクのジャガイモに、バターとしょうゆの香りがベストマッチ。汁まで飲み干したくなる美味しさです。
ジャガイモと鶏そぼろのバターしょうゆ煮

©Eレシピ


調理時間:25分
カロリー:273Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵

材料(2人分)

ジャガイモ  (中)2個
鶏ひき肉  100g
玉ネギ  1/4個
  塩  少々
サラダ油  小さじ1
水  200ml
きび砂糖  大さじ1
みりん  大さじ1
しょうゆ  大さじ1
バター  10g
万能ネギ  (小口切り)少々


【下準備】

ジャガイモは皮をむき、ひとくち大に切る。 玉ネギは粗みじん切りにする。
ジャガイモと鶏そぼろのバターしょうゆ煮の下準備1

©Eレシピ




【作り方】

1. 鍋にサラダ油を入れ、中火にかける。鶏ひき肉を加え、周りが白くなったら玉ネギと塩少々を加え炒める。
ジャガイモと鶏そぼろのバターしょうゆ煮の作り方1

©Eレシピ


2. 玉ネギが透き通ったら、ジャガイモと分量の水、きび砂糖を入れ、ジャガイモがやわらかくなるまで蓋をし中火で煮る。
ジャガイモと鶏そぼろのバターしょうゆ煮の作り方2

©Eレシピ


3. (2)にしょうゆとみりんを加え、煮汁が具材の半分くらいになるまで煮たらバターを加える。溶けたら蓋をし、しばらく置いて味を含ませる。
ジャガイモと鶏そぼろのバターしょうゆ煮の作り方3

©Eレシピ


鍋の大きさにもよりますが、水分が多かったら蓋をしないで煮詰めましょう。
4. 器に盛り、万能ネギを散らす。
ジャガイモと鶏そぼろのバターしょうゆ煮の作り方4

©Eレシピ




【副菜】白菜のユズコショウマリネ
旬の甘い白菜にピリ辛のユズコショウを効かせて。ユズの香りが食欲を誘います。
白菜のユズコショウマリネ

©Eレシピ


調理時間:10分+冷やす時間
カロリー:76Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵

材料(2人分)

白菜  2枚
<マリネ液>
  きび砂糖  小さじ1/2
  しょうゆ  小さじ1/2
  ユズ汁  大さじ1
  塩  小さじ1/3
  オリーブ油  大さじ1
  ユズコショウ  小さじ1/4
ユズ皮  少々


【作り方】

1. 白菜は水洗いし、熱湯でサッとゆで、冷水で冷まし、ザルに上げて水気をきる。食べやすい大きさの短冊切りにし、しっかり水気を絞る。
白菜のユズコショウマリネの作り方1

©Eレシピ


緑の葉はサッと熱湯にくぐらす程度に。白い部分を先に熱湯に入れると良いです。
2. ボウルに<マリネ液>の材料を入れ、泡立て器で混ぜる。(1)を加え、混ぜ合わせたら、冷蔵庫で冷やす。食べる直前に器に盛り、ユズ皮を飾る。
白菜のユズコショウマリネの作り方2

©Eレシピ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください