【今日の献立】2025年2月7日(金)「サラダ豚丼」
Woman.excite / 2025年2月8日 0時0分
![【今日の献立】2025年2月7日(金)「サラダ豚丼」](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/womanexcite/womanexcite_Woman_erecipe_menu-2025-02-07_0-small.jpg)
サラダ豚丼
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「サラダ豚丼」 「塩もみで簡単!さっぱり白菜のゆかり和え」 「豆腐とゴマのみそ汁」 の全3品。
丼もので手軽に。和え物は作り置きにも◎
【主食】サラダ豚丼
甘辛のタレがごはんに合う! 野菜も一緒に摂れるお手軽メニュー。
©Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:568Kcal
レシピ制作:管理栄養士、調理師 岡本 由香梨
材料(2人分)
ご飯 (炊きたて)茶碗2杯分豚ロース肉 (薄切り)6枚
<調味料>
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
砂糖 大さじ1
しょうゆ 大さじ2
卵 2個
熱湯 適量 サニーレタス 2枚
【下準備】
豚ロース肉は半分に切る。サニーレタスは食べやすい大きさにちぎる。![サラダ豚丼の下準備1](https://s.eximg.jp/expub/feed/Woman_erecipe/2025/Woman_erecipe_menu-2025-02-07/Woman_erecipe_menu-2025-02-07_c69dd48c148233a39215_2.jpeg)
©Eレシピ
【作り方】
1. 丼に熱湯を入れ、丼を温める。改めて熱湯を加え、室温に戻した卵を入れる。ラップをして約15分置き、温泉卵を作る。![サラダ豚丼の作り方1](https://s.eximg.jp/expub/feed/Woman_erecipe/2025/Woman_erecipe_menu-2025-02-07/Woman_erecipe_menu-2025-02-07_e130111549c71be7ad71_3.jpeg)
©Eレシピ
割ったあと、火の通りが悪い場合は、ラップをして電子レンジで10秒ほど温めてください。
2. フライパンに分量外のサラダ油をひき、豚ロース肉を中火で焼く。焼けたら皿に取り出す。余分な脂は軽くキッチンペーパー等で拭き取る。
![サラダ豚丼の作り方2](https://s.eximg.jp/expub/feed/Woman_erecipe/2025/Woman_erecipe_menu-2025-02-07/Woman_erecipe_menu-2025-02-07_7d99a28f9e645bbc8760_4.jpeg)
©Eレシピ
3. <調味料>の材料を(2)のフライパンに入れ、中火にかける。フツフツとしてきたら、トロミがつくまで火にかけタレを作る。
![サラダ豚丼の作り方3](https://s.eximg.jp/expub/feed/Woman_erecipe/2025/Woman_erecipe_menu-2025-02-07/Woman_erecipe_menu-2025-02-07_ac7d525873573bd1a077_5.jpeg)
©Eレシピ
焦げる直前まで煮詰めると肉とからみやすくなります。
4. (3)に(2)の豚ロース肉を戻し、タレとからめる。
![サラダ豚丼の作り方4](https://s.eximg.jp/expub/feed/Woman_erecipe/2025/Woman_erecipe_menu-2025-02-07/Woman_erecipe_menu-2025-02-07_06f6ac278a59c386e9f6_6.jpeg)
©Eレシピ
5. 丼にご飯を盛り、サニーレタスを広げ、豚ロース肉を盛り、中心に(1)の温泉卵をのせる。
![サラダ豚丼の作り方5](https://s.eximg.jp/expub/feed/Woman_erecipe/2025/Woman_erecipe_menu-2025-02-07/Woman_erecipe_menu-2025-02-07_a71b730ed44c62fd0a38_7.jpeg)
©Eレシピ
【副菜】塩もみで簡単!さっぱり白菜のゆかり和え
塩もみした白菜にゆかりを揉み込むだけのお手軽メニュー。梅の香りがさわやかです!お弁当のおかずにも◎
![塩もみで簡単!さっぱり白菜のゆかり和え](https://s.eximg.jp/expub/feed/Woman_erecipe/2025/Woman_erecipe_menu-2025-02-07/Woman_erecipe_menu-2025-02-07_67f15ebac30bfb9ab44e_8.jpeg)
©Eレシピ
調理時間:5分
カロリー:14Kcal
レシピ制作:管理栄養士、調理師 岡本 由香梨
材料(2人分)
白菜 2枚塩 少々
ゆかり 小さじ1/2
【下準備】
白菜は、せん切りにする。![塩もみで簡単!さっぱり白菜のゆかり和えの下準備1](https://s.eximg.jp/expub/feed/Woman_erecipe/2025/Woman_erecipe_menu-2025-02-07/Woman_erecipe_menu-2025-02-07_df254e61dcfb41ee574a_9.jpeg)
©Eレシピ
白菜は2枚で100gを目安にしています。
【作り方】
1. ビニール袋などに白菜と塩を入れ、塩もみする。塩を洗い流してゆかりと和え、30分ほど味を馴染ませる。器に盛る。![塩もみで簡単!さっぱり白菜のゆかり和えの作り方1](https://s.eximg.jp/expub/feed/Woman_erecipe/2025/Woman_erecipe_menu-2025-02-07/Woman_erecipe_menu-2025-02-07_79967acff41d6ee39a29_10.jpeg)
©Eレシピ
【スープ・汁】豆腐とゴマのみそ汁
定番の豆腐のみそ汁にゴマをプラス。
![豆腐とゴマのみそ汁](https://s.eximg.jp/expub/feed/Woman_erecipe/2025/Woman_erecipe_menu-2025-02-07/Woman_erecipe_menu-2025-02-07_f007eeded15813113b51_11.jpeg)
©Eレシピ
調理時間:5分
カロリー:70Kcal
レシピ制作:管理栄養士、調理師 岡本 由香梨
材料(2人分)
木綿豆腐 1/3丁小松菜 1/2束
だし汁 400ml
みそ 大さじ1
すり黒ゴマ 小さじ1
【下準備】
木綿豆腐はひとくち大に切る。小松菜は根元を切り落とし、長さ2~3cmに切り、熱湯でゆでる。水に取り、粗熱が取れたら水気を絞る。![豆腐とゴマのみそ汁の下準備1](https://s.eximg.jp/expub/feed/Woman_erecipe/2025/Woman_erecipe_menu-2025-02-07/Woman_erecipe_menu-2025-02-07_6947f875e192ce252af0_12.jpeg)
©Eレシピ
木綿豆腐は100gを目安にしています。小松菜はアクや香りが強い場合があるため、下ゆですることにより、汁物の味を変えにくくなります。
【作り方】
1. 鍋にだし汁を煮たたせ、みそを溶き入れる。木綿豆腐を入れて温まったら、火を止める。器に小松菜、すり黒ゴマを入れ、汁を注ぐ。![豆腐とゴマのみそ汁の作り方1](https://s.eximg.jp/expub/feed/Woman_erecipe/2025/Woman_erecipe_menu-2025-02-07/Woman_erecipe_menu-2025-02-07_862126f07386354546a8_13.jpeg)
©Eレシピ
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【今日の献立】2025年2月6日(木)「豆腐のチーズパン粉焼き」
Woman.excite / 2025年2月7日 0時0分
-
【今日の献立】2025年1月31日(金)「豚バラ肉の黒糖煮八角風味」
Woman.excite / 2025年2月1日 0時0分
-
【今日の献立】2025年1月30日(木)「スタミナブリ照り丼」
Woman.excite / 2025年1月31日 0時0分
-
【今日の献立】2025年1月21日(火)「簡単キンパ お弁当にもおすすめ 巻き方のコツも伝授 by森岡 恵さん」
Woman.excite / 2025年1月22日 0時0分
-
【今日の献立】2025年1月13日(月)「モヤシとツナのかき揚げ」
Woman.excite / 2025年1月14日 0時0分
ランキング
-
1「ごはん抜き生活」は逆に糖尿病リスク大…「最初は野菜から」より効果的な血糖値を上げない"食べ方"の大正解
プレジデントオンライン / 2025年2月7日 18時15分
-
2ケンタッキーのオリジナルチキンは5種類ある⁉ SNSで話題の“ウワサ”を公式に直撃「社外秘のマニュアルに該当する内容になりますが…」
集英社オンライン / 2025年2月7日 17時0分
-
3「女性との会話がなかなか続かない男性」が知っておくべき5つのこと
日刊SPA! / 2025年2月7日 15時54分
-
4維新が医療費4兆円削減、社会保険料は6万円引き下げ提案 新年度予算案賛成の条件に
産経ニュース / 2025年2月7日 20時1分
-
540歳から運動不足解消は何から始めたら良いの?
JIJICO / 2018年3月30日 7時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)