1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. グルメ

【今日の献立】2025年2月7日(金)「サラダ豚丼」

Woman.excite / 2025年2月8日 0時0分

【今日の献立】2025年2月7日(金)「サラダ豚丼」

サラダ豚丼

プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「サラダ豚丼」 「塩もみで簡単!さっぱり白菜のゆかり和え」 「豆腐とゴマのみそ汁」 の全3品。
丼もので手軽に。和え物は作り置きにも◎

【主食】サラダ豚丼
甘辛のタレがごはんに合う! 野菜も一緒に摂れるお手軽メニュー。


©Eレシピ


調理時間:15分
カロリー:568Kcal
レシピ制作:管理栄養士、調理師 岡本 由香梨

材料(2人分)

ご飯  (炊きたて)茶碗2杯分
豚ロース肉  (薄切り)6枚
<調味料>
  酒  大さじ1
  みりん  大さじ1
  砂糖  大さじ1
  しょうゆ  大さじ2
卵  2個
熱湯  適量 サニーレタス  2枚


【下準備】

豚ロース肉は半分に切る。サニーレタスは食べやすい大きさにちぎる。
サラダ豚丼の下準備1

©Eレシピ




【作り方】

1. 丼に熱湯を入れ、丼を温める。改めて熱湯を加え、室温に戻した卵を入れる。ラップをして約15分置き、温泉卵を作る。
サラダ豚丼の作り方1

©Eレシピ


割ったあと、火の通りが悪い場合は、ラップをして電子レンジで10秒ほど温めてください。
2. フライパンに分量外のサラダ油をひき、豚ロース肉を中火で焼く。焼けたら皿に取り出す。余分な脂は軽くキッチンペーパー等で拭き取る。
サラダ豚丼の作り方2

©Eレシピ


3. <調味料>の材料を(2)のフライパンに入れ、中火にかける。フツフツとしてきたら、トロミがつくまで火にかけタレを作る。
サラダ豚丼の作り方3

©Eレシピ


焦げる直前まで煮詰めると肉とからみやすくなります。
4. (3)に(2)の豚ロース肉を戻し、タレとからめる。
サラダ豚丼の作り方4

©Eレシピ


5. 丼にご飯を盛り、サニーレタスを広げ、豚ロース肉を盛り、中心に(1)の温泉卵をのせる。
サラダ豚丼の作り方5

©Eレシピ




【副菜】塩もみで簡単!さっぱり白菜のゆかり和え
塩もみした白菜にゆかりを揉み込むだけのお手軽メニュー。梅の香りがさわやかです!お弁当のおかずにも◎
塩もみで簡単!さっぱり白菜のゆかり和え

©Eレシピ


調理時間:5分
カロリー:14Kcal
レシピ制作:管理栄養士、調理師 岡本 由香梨

材料(2人分)

白菜  2枚
塩  少々
ゆかり  小さじ1/2


【下準備】

白菜は、せん切りにする。
塩もみで簡単!さっぱり白菜のゆかり和えの下準備1

©Eレシピ


白菜は2枚で100gを目安にしています。


【作り方】

1. ビニール袋などに白菜と塩を入れ、塩もみする。塩を洗い流してゆかりと和え、30分ほど味を馴染ませる。器に盛る。
塩もみで簡単!さっぱり白菜のゆかり和えの作り方1

©Eレシピ




【スープ・汁】豆腐とゴマのみそ汁
定番の豆腐のみそ汁にゴマをプラス。
豆腐とゴマのみそ汁

©Eレシピ


調理時間:5分
カロリー:70Kcal
レシピ制作:管理栄養士、調理師 岡本 由香梨

材料(2人分)

木綿豆腐  1/3丁
小松菜  1/2束
だし汁  400ml
  みそ  大さじ1
すり黒ゴマ  小さじ1


【下準備】

木綿豆腐はひとくち大に切る。小松菜は根元を切り落とし、長さ2~3cmに切り、熱湯でゆでる。水に取り、粗熱が取れたら水気を絞る。
豆腐とゴマのみそ汁の下準備1

©Eレシピ


木綿豆腐は100gを目安にしています。小松菜はアクや香りが強い場合があるため、下ゆですることにより、汁物の味を変えにくくなります。


【作り方】

1. 鍋にだし汁を煮たたせ、みそを溶き入れる。木綿豆腐を入れて温まったら、火を止める。器に小松菜、すり黒ゴマを入れ、汁を注ぐ。
豆腐とゴマのみそ汁の作り方1

©Eレシピ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください