「女は家に、男は外に」が自らを苦しめる。大黒柱の不安と嫉妬【小島慶子】
ウートピ / 2021年2月8日 20時45分

恋のこと、仕事のこと、家族のこと、友達のこと……オンナの人生って結局、 割り切れないことばかり。3.14159265……と永遠に割り切れない円周率(π)みたいな人生を生き抜く術を、エッセイストの小島慶子さんに教えていただきます。
第38回のテーマは「嫉妬」について。大黒柱妻でいると、ふと共働き夫婦のことが羨ましくなることがあるのだそう。小島さんなりの心の平穏の保ち方について綴っていただきました。
人と比べることで生じるしんどさ新型コロナウイルスの感染拡大が始まって1年が過ぎました。日本のワクチンの接種開始はこれからだし、少なくとも今年いっぱいはこの不安な日々が続きそうです。この頃は、マインドフルネスについての記事をよく見かけます。心の平穏を保つのに、みんな苦労しているのですね。
人は不安を感じると、他人と比べっこしたくなるものなのだそうです。自分よりも元気のない人、弱っている人を見て優越感を覚えると、不安が軽減するのだとか。ああ、なんてさもしい脳みそなんでしょう。
でも比べっこのしんどさは人生につきものです。羨望や嫉妬とどう付き合うかは、とても大事なトレーニング。心の筋トレみたいなものですね。
自分が誰かに嫉妬しているなんて、あんまり認めたくないですよね。だから相手を責めてしまう。「あいつの仕事が順調なのは、きっとズルをしているからだ」「調子に乗っちゃって、見苦しい」とか言って。あるいは強がって、いい人になる。「あいつが成功して、俺も嬉しいよ」「彼女のこと、すごく応援してる」などと、本心と違うことを言って。みんな経験あるでしょう?
でも、そんなに簡単にいい人にはなれません。押し殺された嫉妬と羨望はお腹の中で屈折して、やがて「お前のためだから言うけど」「応援していたのにがっかり」などの呪いの言葉になって現れ出てきます。
じゃあどうすれば? きっと、嫉妬で苦しんでいる自分を俯瞰で眺めて、ありのままに受け入れるのがマインドフルネス的なやり過ごし方なのでしょう。雑念を手放す方法としては、頭の中で「猿を電車に乗せて送り出す」とか「葉っぱを川に流す」イメージを思い浮かべるとか言いますよね。ネガティブな感情を猿や葉っぱに託して、電車や川の流れで遠くに運んでもらう。さよーならーとお見送りするシーンを想像すると、ネガティブな感情に囚われなくなるんだって。ほんとかなーと思ってやってみたら、案外ちょっと気が晴れました。
しっかり稼ぐ夫がいるあの人が羨ましいこの記事に関連するニュース
-
共働きワンオペ妻が夫と交替してみたら?『大黒柱妻の日常』発売
マイナビニュース / 2021年4月11日 10時30分
-
『母がしんどい』の著者がおくる、令和の共働きエンターテインメント!『大黒柱妻の日常 共働きワンオペ妻が、夫と役割交替してみたら?』発売
PR TIMES / 2021年4月9日 14時45分
-
夫より収入が高い妻はDV受難率が最大35%増 陽気で平和な国民性でも同じ傾向に
しらべぇ / 2021年4月6日 17時0分
-
「年収0円から700万円に」元専業主婦がモラハラ夫を切り捨てるまで
プレジデントオンライン / 2021年3月30日 9時15分
-
なぜ、ドイツの女性は「結婚相手の年収」を気にしないのか
プレジデントオンライン / 2021年3月29日 11時15分
ランキング
-
1『スッキリ』加藤浩次の指摘にアナウンサー2人が謝罪 視聴者がざわざわ
しらべぇ / 2021年4月13日 18時30分
-
2『スッキリ』スマホを充電するときに「やってはいけないこと」 スタジオ驚き
しらべぇ / 2021年4月13日 16時15分
-
3食器の「油汚れ」はどう落とす? 「道具」と「洗い方」をチェックしよう!
Fav-Log by ITmedia / 2021年4月13日 17時0分
-
4春の交通安全運動、取締り現場を追跡。新型オービスの実力は?
日刊SPA! / 2021年4月13日 15時53分
-
510か月で48kg減 クイズ王が実践した「論理的」なダイエット
NEWSポストセブン / 2021年4月13日 16時5分