1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. アジア・韓流

<Wコラム>日本のコリアをゆく~広島・鞆の浦編1

Wow!Korea / 2016年4月22日 23時53分

「瀬戸内海国立公園 鞆の浦」(写真提供:「ロコレ」編集部)

◆台地の上の福禅寺

私は30代半ばに大学で歴史を学んだとき、卒論で朝鮮通信使の研究をした。その際、江戸時代の鎖国体制を以前から間違って捉えていたことを察した。

それまでは、長崎で限定的にオランダと貿易を行なっていただけで、徳川幕府はどの国とも外交関係を結んでいないと思っていた。しかし、徳川幕府の将軍が変わったときには、朝鮮半島から慶賀の祝いのために使節団が度々来日していた。

つまり、鎖国というのは間違いであり、日本は朝鮮半島と善隣友好関係を築き、文化交流も盛んに行なっていた。

そんな時代の史跡を訪ねたいと思ったとき、大いに興味を持ったのが、朝鮮通信使にゆかりがある広島県の鞆(とも)の浦だった。

訪ねたときは、福山駅からタクシーで鞆の浦に向かった。約20分で岬の先端に着いた。そこには「瀬戸内海国立公園 鞆の浦」という看板が立っていた。海は穏やかで、陽光を浴びた水面がキラキラと輝いていた。海とは反対の方向を見ると、目の前の台地の上に甍(いらか)が大きな寺が見えていた。それが福禅寺だった。

◆江戸時代の朝鮮通信使

私はゆっくりと狭い坂道をのぼって福禅寺に向かった。この寺と朝鮮通信使の関係に思いを馳せながら…。

朝鮮半島に未曾有の被害をもたらした「文禄・慶長の役」は1598年に秀吉の死をもって終結するが、関ヶ原の合戦に勝利して江戸に幕府を開いた徳川家康は、朝鮮王朝との関係改善を願った。国内を安定させるためには、隣国と良好な関係を早く築くことが必須と考えていたし、外交使節を迎え入れることで徳川幕府の正統性を示そうとしたのである。

率先して和議の仲介役となったのが対馬藩で、粘り強く国交再開を朝鮮王朝に働きかけた。この藩は朝鮮半島との交易がなければ存続できなかったからである。

当初は朝鮮王朝の憎悪も激しかったが、誠実さをもって捕虜の送還に尽力したことが次第に評価されるようになった。また、家康の軍勢は朝鮮出兵の際に出陣地だった九州の名護屋までは行ったが、そこから海を渡ることはなかった。秀吉からの出陣命令が出なかったことが、後の和平のときに追い風となった。

朝鮮王朝も日本との和議に異存はなかった。国土を復興させるためには、日本と平和的な関係を築くほうが得策だったのだ。

1607年に1回目の使節が朝鮮半島から来日し、両国の間で再び交流が始まった。最初の3回は戦後処理を主な目的としており、正式には「回答兼刷還使」と呼ばれた。徳川幕府からの来日要請に対する回礼という意味で「回答」を使っており、同時に、日本に連行された捕虜を連れて帰る「刷還使」を兼任していたのである。正式に朝鮮通信使という名称になるのは4回目からである。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください