「インスタが乗っ取られました!」これまでの努力が水の泡になるアカウントの乗っ取りの実情とは
よろず~ニュース / 2025年1月2日 8時30分
突然Instagramのアカウントが乗っ取られた!どうすればいいの? ※画像はイメージです(minaa_key/photoAC)
先日、Facebookを閲覧していると知人から「インスタが乗っ取られました。DMが来ても無視してください」とのメッセージが届いた。彼女は金融関係の仕事をしており、Instagramで定期的に固い内容の投稿を繰り返していた。そこで乗っ取られたという彼のアカウントを見てみると、女性の写真と共に副業情報を提供するLINEアカウントに誘導する文章が。
彼女以外にもInstagramのアカウントが乗っ取られたケースをしばしば見かける。それだけInstagramの乗っ取りが身近な脅威になっているということなのだろう。万が一、アカウントが乗っ取られたらどうすればいいのだろうか。
アカウントが乗っ取られた場合、スピーディな対応が重要だ。まず、パスワードを即座に変更し、関連するサービスのパスワードも更新しよう。次に、二段階認証を設定して不正アクセスのリスクを軽減する。
Instagramと連携しているアプリやサービスがあれば連携を解除し、スパムや悪意ある投稿を防ぐ必要がある。デバイスにセキュリティ対策ソフトをインストールし、マルウェアのスキャンを実施すべきだ。もしログインできない場合は、Instagramの運営やサポートチームに速やかに連絡し、アカウントを取り戻す。これらの対策を講じることで、被害を最小限に抑えることができるだろう。
ただ一度アカウントが乗っ取られてしまうと、少なからず損害が出てしまう。普段から対策を講じておくことが必要だ。以下の5点について、問題がないかチェックして欲しい。
1.複雑で長いパスワードを使用しており、定期的に変更を行っている
2.二段階認証を設定する
3.不審なリンクやメッセージは無視する
4.アプリやデバイスのOSなどは最新情報を保つ
5.公共Wi-Fiを使用する際は、セキュリティに配慮する
これらの対策を怠っていると、アカウントが乗っ取られてもおかしくない。自分は大丈夫だろうという油断が、大きな損失に繋がってしまう。
冒頭で紹介した知人は、その後アカウントを取り戻すことができたものの、乗っ取られていた間の投稿を削除するなどの作業に追われた。結局のところ、新しいアカウントを作った方が早いと判断し、別アカウントを作り直していた。
Instagram以外にもアカウントを作成して利用するサービスは多い。クレジットカード情報などの重要な情報を登録しているものもある。不要なサービスのアカウントは削除し、使用しているサービスのセキュリティ設定を強化することをおすすめする。
SNS乗っ取りの手口はますます巧妙になっている。デジタル社会を生きる我々にとって、セキュリティ意識を高く保つことは不可欠だ。今すぐに対策を始めよう。
(よろず〜ニュース特約ライター・夢書房)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
情報セキュリティ10大脅威2025年版が公開 新たに加わった2つの脅威に注目
ITmedia エンタープライズ / 2025年2月4日 7時15分
-
「DNSよく分からん勢」に送る サブドメイン乗っ取り事案から考えるASMの本質
ITmedia エンタープライズ / 2025年1月28日 7時15分
-
チェック・ポイント、新たなブランドなりすまし詐欺の事例を報告
PR TIMES / 2025年1月18日 13時40分
-
三井情報、Beyond Identityと代理店契約を締結しフィッシングに強い多要素認証ソリューションの販売を開始
共同通信PRワイヤー / 2025年1月16日 10時0分
-
米国基準「NIST SP800-171/172」への準拠性を示す情報セキュリティ格付け ~わが国で最初のAAA格を富士フイルムビジネスイノベーションが取得継続~
@Press / 2025年1月15日 9時30分
ランキング
-
1ゆたぼん、フジテレビ番組で“OA希望の発言”カットされ「許せへん」 スタッフ快諾も電波乗らず……「放送の仕方もヒドかった」「面白おかしく取り上げられて」
ねとらぼ / 2025年2月5日 17時0分
-
2現役の情シスが考える、KDDIのビジネスPC向け“月額費用なし”データ使い放題サービス「ConnectIN」の強み
ITmedia PC USER / 2025年2月4日 12時40分
-
3X、「コミュニティ」の投稿が誰にでも表示される仕様変更 ユーザー当惑「最悪のアプデ」
ITmedia NEWS / 2025年2月4日 19時13分
-
4「ASUS Zenbook SORA」が日本にフォーカスした理由 薄くて軽くて長時間駆動に現役大学生も夢中
ITmedia PC USER / 2025年2月5日 12時50分
-
5日産、ホンダとの統合撤回報道に「報道の事実も含めさまざまな議論進める」とコメント 方針は2月中旬めど
ITmedia NEWS / 2025年2月5日 19時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください