月、地球の一部だった!? 表面にマントルの物質 独研究チームが月の地球の岩石を調査
よろず~ニュース / 2025年1月25日 22時0分
![月、地球の一部だった!? 表面にマントルの物質 独研究チームが月の地球の岩石を調査](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/yorozoonews/yorozoonews_15594805_0-small.jpg)
月
月の表面は、45億年前に仮説上の天体「テイア」が地球に衝突した際に溶けた破片から形成されたというジャイアント・インパクト説が、長い間有力とされてきた。しかし、このほどドイツのゲッティンゲン大学の研究で、月の表面が地球のマントル(地殻の下にある摂氏3700度に達する層)の物質でできていることが示唆された。
同大学の研究チームは、月と地球の岩石を比較した結果、テイアが衝突した際に月という衛星が同じ物質から形成されたと信じるに至ったとしている。
研究を指導したアンドレアス・パック教授は話した。「一つの説明としてテイアは以前の衝突で岩石質のマントルを失い、金属製の砲弾のように初期の地球に衝突したというものがあります」
「もしそうであればテイアは今日、地球のコアの一部であり、月は地球のマントルから放出された物質から形成されたことになります。そうであった場合、地球と月の組成が似ていることも納得がいくのです」
(BANG Media International/よろず~ニュース)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
土星の環は「若く見えている」だけ? 環の年齢の新たな推定
sorae.jp / 2025年2月6日 21時36分
-
惑星形成モデルの見直しも? ウルトラホットジュピターWASP-121bは予想外の場所で誕生した可能性
sorae.jp / 2025年2月5日 21時42分
-
太陽系は散りゆく巨大な星のかたわらで誕生した可能性 隕石の分析結果が示唆
sorae.jp / 2025年1月27日 21時15分
-
高知大など、火星の地下で氷が豊富に存在する場所を地形から精密に推定
マイナビニュース / 2025年1月17日 16時38分
-
古い建物を調べれば原始ブラックホールの痕跡が見つかるかも? ユニークな探索手法の提案
sorae.jp / 2025年1月9日 21時19分
ランキング
-
1デンマークのフレデリック10世国王が万博会場を4月に訪問 海外の国王の正式公表は初か
産経ニュース / 2025年2月6日 19時13分
-
2トランプ大統領「ガザ住民移住案」にガザの住民は「何があろうと立ち去らない」 政権は「一時的な措置」だと“火消し”に奔走
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月6日 16時34分
-
3「ガザはパレスチナ人のもの」 ドイツ外相、トランプ氏発言受け声明
AFPBB News / 2025年2月6日 12時18分
-
4日本のお菓子に甲虫類37匹隠し密輸 米LA
AFPBB News / 2025年2月6日 15時38分
-
5「違法なデータ収集要求しない」中国外務省報道官、AIディープシークへの各国制限に反発
産経ニュース / 2025年2月6日 18時40分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)