解読不能の「古碑」iPhoneで読めちゃった!長年の風雨もなんの LiDARスキャナのすごさが話題
よろず~ニュース / 2025年2月4日 12時20分
とうてい判別できないこの石碑の文字が…(月をみるものさん提供)
レーザー光の反射を利用して対象物や地形の距離を読み取るLiDARスキャナ。カメラ機能の向上のため近年のiPhoneにも搭載されていることで知られるが、今SNS上で大きな注目を集めているのはそれを利用した古碑の解読。
「最初なんて書いてあるかわからなかったんだけど(左)、LiDARスキャンしたら(右)読めた」とその模様を紹介したのは月をみるものさん(@bamboo4031)。
長年の風雨にさらされもはや何が書いてあるか解読不能だった石碑の文字が、LiDARスキャンアプリ「Polycam」を通すことでバッチリ鮮やかに浮かび上がる。
SNSユーザー達から
「すごいですね。趣味で先祖調査をしているんですが、墓石がだいぶ傷んでいて読み取れないことが多いんです。さっそく試してみようと思います」
「現地に遠征して写真撮ると同時にデータとしてとりあえず3Dスキャンして保存しとくのは後に役立つこと多そうですね」
「うおおお!
こ、これは、石碑研究者には必須のアプリじゃねえの!?
半紙と鉛筆で書いてあるのなぞって後で解読する手間が省けるぞ!!!」など数々の驚きの声が寄せられる今回の投稿について、月をみるものさんに話を聞いた。
ーーLiDARスキャナを使われるようになった経緯は?
月をみるもの:古墳めぐりが趣味で、石室を取り始めたのがきっかけです
ーーこのお写真を撮影された場所は?
月をみるもの:福岡県糸島市の伊都国歴史博物館です。博物館の展示に江戸時代の幕府領と福岡藩領の境界を示す古地図が展示されており興味を持ちました。見学が終わって出てくると、入り口のところに何か文字が刻まれた石が置いてあったので、ひょっとしてこれが?と思ってスキャンしてみた次第です。
ーースキャンしてわかったことは?
月をみるもの:この石は近くの山中の幕府領とその東側の福岡藩領の境界に置かれていたようです。江戸時代の土地争いの激しさと、当時の測量技術の正確さに驚きました。
ーー投稿の反響へのご感想を。
月をみるもの:こういう古い石の標識に興味を持つ人が意外にたくさんいるんだなぁとびっくりしました
◇ ◇
誰もが手軽に試して楽しめる技術になりつつある3Dスキャン。ご興味ある方はぜひ一度お試しいただきたい。
(よろず~ニュース特約・中将タカノリ)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
東京・南青山 根津美術館、江戸時代の武家茶道の本流を紹介する特別展「武家の正統-片桐石州の茶-」を開催
PR TIMES / 2025年2月4日 10時0分
-
32年のベテラン老中「松平武元」過労で死去の悲劇 台頭著しい「田沼意次」の時代へと突入する
東洋経済オンライン / 2025年1月26日 8時0分
-
日比谷図書文化館 特別展「実録 桜田門外の変」2025/2/8(土)ー3/24(月)
PR TIMES / 2025年1月17日 15時15分
-
大河ドラマ「べらぼう」でも踏み込んだ…天才・平賀源内は本当に「男ひとすじで歌舞伎役者が恋人」だったのか
プレジデントオンライン / 2025年1月12日 17時15分
-
天守閣はあったのか、なかったのか 今年初の発掘調査で決着を 福岡城
RKB毎日放送 / 2025年1月8日 16時23分
ランキング
-
1函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
2「俺の働いた金で買ったものだろうが!」“食い尽くし系夫”にドン引き離婚した女性が明かす惨状…無自覚男性も増殖中?
集英社オンライン / 2025年2月4日 11時0分
-
3《昭和生まれのお菓子ランキング》ベビースター抑えた1位は昭和39年発のメガセラー商品
週刊女性PRIME / 2025年2月3日 21時0分
-
4斜陽メディアじゃない?「ラジオ」20代に人気の訳 オールナイトニッポン統括Pが語る復活の理由
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 12時30分
-
5ちゃんと葬式をあげればよかった…〈年金月10万円〉〈貯金100万円以下〉80歳母が死去。安いからと「家族葬」に決めたが、思わず二度見する「葬儀費用」に52歳息子、絶句
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月4日 5時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください