国交正常化から50年、今後のあるべき日中関係とは? 答える人 元通商産業事務次官・小長啓一
財界オンライン / 2022年6月3日 7時0分
一番力の強い時こそ 一番難しい問題に挑戦
―― 今年は日本と中国の国交が正常化されてから50周年の節目の年です。国の体制や価値観が違う中で、その壁をどう乗り越えていったのか。小長さんは50年前の日中交渉で総理大臣秘書官として北京に随行したわけですが、当時の状況から聞かせてくれませんか。
小長 日中国交正常化交渉に関して言えば、要するに、非常に複雑な対立構造を抱えていた中で、田中角栄元首相が思い切って決断したということです。
【政界】緊急事態条項創設が焦点に浮上 参院選後に問われる岸田首相の『本気度』
まず交渉が始まる前の客観的な状況からお話しますと、通商産業大臣(現・経済産業大臣)だった田中さんが首相に就任したのが1972年(昭和47年)7月です。その前年の半ばあたりから、日中国交正常化に向けた動きが活発化していて、いろいろな人が中国と日本を行き来していました。
後から聞いたところによると、当時の佐藤榮作首相のもとにも様々な働きかけがあったようですが、いろいろなリポートや報告を聞いていると、中国側からの国交正常化を図りたいという意欲を非常に感じると。そういうニュアンスがひしひしと伝わってきたわけですね。
そこで流れとしては、田中さんが首相になったら一気に動くのではないかと関係者は期待していたわけです。
―― 田中さんの周囲では国交正常化への期待が高まっていたんですね。
小長 ええ。国会議員の中にも機は熟したという感じで期待が高まっていたんですが、一方で岸信介さんや福田赳夫さんなどの保守本流の方々は蒋介石さんがまだご存命でしたから、台湾との関係を重視していた。
敗戦の時に30数万人の日本兵や数万人の在留邦人がいたわけですが、その人たちを1人の事故者もなく日本に送り届けてくれたわけです。これはもう蒋介石さんが采配を振るって、思いやりのある対応をしてくれたというので、そんな大恩人が台湾でご存命である時に、それを捨てて中国と手を結ぶのは時期尚早だというわけです。
ですから、党内では国交のなかった中国との外交関係をどうするのかは最大の懸案事項と言ってもいい状態でした。
―― なるほど。党内の議論が分かれていたと。
小長 そういう中で、総理大臣になられた直後の田中さんがわたしにポツリと言ったのが、自分は今太閤(たいこう)と呼ばれて、今が一番力の強い時であると。こういう時にこそ、一番難しい問題に挑戦しなければならないという趣旨の話をしていました。
続きは本誌で
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
高市早苗氏はいつ「タカ派政治家」になったのか…「ポスト石破」に一番近い女性政治家の"克服すべき弱点"
プレジデントオンライン / 2024年11月25日 8時15分
-
米シンクタンク、トランプ次期政権の外交政策を解説、対中政策に柔軟性指摘も(米国、日本、中国、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア、メキシコ、ロシア、ウクライナ)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2024年11月25日 0時40分
-
トランプ氏再選…米外交はどう変わる? 誰が喜び、誰が戦々恐々としているのか
まいどなニュース / 2024年11月9日 10時30分
-
アングル:「トランプ外交」再び、戦火の世界が向かうのは混乱か緩和か
ロイター / 2024年11月7日 17時21分
-
トランプ氏にあんなことができるのは安倍首相だけだった…外務次官が思わず「ダメです」と止めた"仰天の一言"
プレジデントオンライン / 2024年11月5日 8時15分
ランキング
-
1関西財界訪中団、邦人の安全確保に懸念 短期ビザ免除再開に期待も 投資意欲は持続
産経ニュース / 2024年11月25日 18時19分
-
2「トイレ流せない…」水道代にも値上げの波 千葉で水道代を2割“値上げ”方針 住民からは悲鳴も【Nスタ解説】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月25日 21時9分
-
3トヨタ、北京の営業拠点閉鎖 中国合弁、天津に集約へ
共同通信 / 2024年11月25日 20時22分
-
4災害に備えて家に食料を蓄えていますが、出先の対策が全くできていません…。普段から何を持ち歩けばよいでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年10月24日 3時50分
-
5〈サイゼリヤのメニューに異変?〉「値上げして良いからメニューを充実させて」との不満投稿に広報の回答は?
集英社オンライン / 2024年11月25日 17時44分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください