【農林水産省】サーモンの生産拡大がカギ 国産魚介類の消費喚起へ
財界オンライン / 2022年6月25日 11時30分
政府が閣議決定した21年度の水産白書は、国産魚介類の消費減少に歯止めがかからない状況に危機感を露わにした内容となった。
新型コロナウイルス感染拡大やウクライナ危機を受け、食料安全保障の強化は待ったなしの状況。生産体制の強化と消費喚起を一体的に進めるためにも、人気が高いサーモンの国産化など「消費者ニーズを踏まえた施策展開」の必要性を説いた。
白書によると、1人当たりの魚介類消費量は01年度の40・2㌔をピークに減少に陥り、20年度は4割減の23・4㌔にとどまった。魚介類は価格が高いことや調理に手間がかかることが理由。その半面、肉の消費量は増加傾向にあり、11年度から魚介類を上回る状態が続くなど、日本人の食生活の欧風化がより進んだことがうかがえる。
魚介類を食べる機会が減っていることは間違いないが、内訳を見ると、興味深い特徴が明らかになった。輸入品の消費量は10年以上横ばいで推移しており、右肩下がりが続く国産品のような落ち込みは見られない。サーモンやマグロなど人気が高い魚は輸入に頼っていることが背景にある。
白書は、以前はイカやエビが消費の上位を占めていたが、近年はサーモンやマグロが台頭している状況を紹介。特にサーモンについては「平成期にノルウェーやチリの生食用の国内流通量が大幅に増加した」ことが消費拡大につながっていると指摘した。
ロシアによるウクライナ侵攻など紛争により、食料安全保障の強化が待ったなしの状況を踏まえ、政府はサーモンなどの養殖を推進し、食用魚介類の国産化に取り組む考えだ。
【農林水産省】ウクライナ侵攻で影響 サンマ国際会議が延期に
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
不健康な食生活がもたらす「隠れたコスト」は世界で年間8兆ドル、FAO世界食料農業白書
PR TIMES / 2024年11月23日 11時45分
-
1億円の住戸でも固定資産税は5000万円の物件と同じ…エコノミストが「タワマン税制にメスを」と説く理由
プレジデントオンライン / 2024年11月23日 8時15分
-
おいしい魚を食べる感動体験を!イオンが進める魚食拡大の取り組みとは
ダイヤモンド・チェーンストア オンライン / 2024年11月20日 20時55分
-
酪農業の倒産・休廃3年連続増加 飼料高騰などの影響で
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月18日 17時15分
-
「国産牛乳」苦境 酪農業の倒産・廃業、3年連続で増加酪農業の4割が「赤字」、飼料価格の高騰が影響
PR TIMES / 2024年11月8日 11時45分
ランキング
-
1「トイレ流せない…」水道代にも値上げの波 千葉で水道代を2割“値上げ”方針 住民からは悲鳴も【Nスタ解説】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月25日 21時9分
-
2なぜ「モータースポーツ新会社」設立? GRとは違う「TGR-D」誕生!? トヨタ会長が語る会社分割の狙いとは
くるまのニュース / 2024年11月25日 23時10分
-
3関西財界訪中団、邦人の安全確保に懸念 短期ビザ免除再開に期待も 投資意欲は持続
産経ニュース / 2024年11月25日 18時19分
-
4薄力粉値上げ=パスタ製品は値下げ―日清製粉ウェルナ
時事通信 / 2024年11月25日 17時23分
-
5政府、次世代太陽電池を導入へ 40年度目標、20ギガワット
共同通信 / 2024年11月25日 21時5分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください