『財界』創刊70周年で思うこと 「人」の可能性をいかに掘り起こしていくか【私の雑記帳】
財界オンライン / 2022年8月13日 11時30分
創刊70周年で思うこと
「人」の可能性、潜在力をいかに掘り起こしていくか─。企業経営の究極の目標はこの命題にあると言っていい。
本誌『財界』は1953年(昭和28年)に創刊され、今年8月、創刊70周年を迎える。『経営は人なり』を信条に、「人」を中心にした総合ビジネス誌として、編集・出版活動を営んできた。
創刊時は戦後の復興期で、文字どおり戦後の焼け野原となった日本の復興を果たそうと、国全体が燃えていたとき。
前年の1952年(昭和27年)はサンフランシスコ講和条約が発効し、日本が主権回復を果たした年。GHQ(連合国軍総司令部)のくびきから解放され、日本が独立を取り戻し、みんな懸命に働いた。
また、経済リーダーも、日本の針路を決める出来事、例えば日米安保条約締結(1960)の際にも政治を後押しするなど踏ん張った。
そして、1970年代は2度にわたる石油ショックに見舞われ、狂乱物価の抑制に動いた。
1960年代から1970年初めの高度成長期には『財界四天王』と呼ばれるリーダーが活躍した。
永野重雄氏の石垣論
『財界四天王』とは永野重雄(元新日本製鉄=現日本製鉄会長)、桜田武(元日清紡会長)、小林中(元アラビア石油会長、元日本航空会長)、水野成夫(元国策パルプ=現日本製紙社長、元産経新聞社長)の4氏。
『財界四天王』は本紙創刊者の三鬼陽之助(1907―2002)が命名したものだが、4人ともそれぞれの領域で自分の城を強固にし、産業界全般に大きな影響を与えてきた。
永野重雄氏(1900―1984)は東京商工会議所会頭(日本商工会議所会頭を兼任)も務め、中小企業の支援・育成に尽力。本人は製鉄業と大企業出身だったが、『日本経済石垣論』を打ち出した。
東京・二重橋前の東商からは皇居の石垣が見える。その石垣になぞらえて、「皇居の石垣は大きな石ばかりではありません。小さな石、中位の石といろいろな石が組み合わさって、ああいう美しくて堅固な石垣ができるのです」と永野氏は説き続けた。
桜田武氏の気骨
また、〝ミスター日経連〟といわれたのが桜田武氏(1904―1985)。当時、本業の綿紡績が構造不況に陥る中、日清紡は〝独立自尊〟の経営を実践。政府の支援は受けず、事業改革を進めるなど気骨のある経営を展開した。
財界労政部といわれた日経連(日本経営者団体連盟)のトップとして、三井三池争議(1959)などで会社側を支援。「自由主義経済を守る」と筋を通すリーダーとしての本分を発揮。私生活ではハンブルライフ(質素倹約)を実践し、時の首相にもズケズケ苦言を呈し、政権与党・自由民主党を叱咤し続けたリーダーでもあった。
経済団体も変革して
その日経連も2002年(平成14年)、経団連(日本経済団体連合会)と統合し日本経済団体連合会(現・経団連)として再出発。
経済団体も、経団連、日商、そして経済同友会の3団体に集約されたが、1990年代半ばからのインターネットの登場でIT系、ネット系のベンチャー企業が多く生まれ、多様性の時代に入った。
楽天グループの代表、三木谷浩史氏らの〝新経連〟設立など、既存の経済団体に属さない若手起業家の集まりも誕生。
経団連も、副会長にDeNA創業者の南場智子さん(1962年=昭和37年生まれ)らを起用するなど、起業家の取り込みに懸命だ。
『ベルリンの壁』崩壊(1989)、そして東西対立の冷戦構造崩壊でグローバル化が進んだ。DX(デジタルトランスフォーメーション)が進むなど激しい競争の中を生き抜くには、依って立つ自らの脚を鍛え上げておかないといけない。
平岩外四氏の共生の思想
旧経団連は初代の石川一郎氏から今井敬氏まで9人の会長を生んだ。現経団連は初代の奥田碩氏から現在の6代・十倉雅和氏まで6人の会長が続いているが、各会長ごとにそれぞれ課題を抱え、その解決に奔走してきた。
筆者は、旧経団連の第5代会長・稲山嘉寛氏(当時新日鉄会長)の時代からインタビューなど取材に当たってきたが、経済人の意識、考え方がはっきり変わったと認識させられたのは、第7代・平岩外四氏(当時東京電力会長、1914―2007)のときだ。財界総理が製造業からエネルギー・サービス産業出身者に変わったということ。
平岩氏は1990年12 月から1994年5月までの3年半、会長を務めた。バブル経済が崩壊し、国外では旧ソ連邦崩壊でグローバル化が一気に進んだ時期。国内は構造不況に陥り、数年後には大手銀行、証券会社の経営破綻も起き、新しい産業秩序づくりを模索。経団連企業行動憲章の制定や企業モラルの確立に腐心。さらに、細川内閣の下で規制改革推進にもたずさわった。
また、『共生の思想』を掲げ、アジアや欧米など海外諸国との共生、そして今で言う各ステークホルダーとの共生など、産業人、企業人としての新しい生き方を訴え続けた。
平岩氏自身は読書人で、「思索の人」であった。その平岩氏が依拠した東京電力は、東日本大震災(2011)で福島第一原発が棄損し、再生の途上にある。
『財界』誌の70年の歩みの中で、前半40年は戦後復興からバブル経済、後半30年は日本の〝失われた30年〟と重なる。
日本再生へ向けて、「人」の潜在力掘り起こしに、『財界』誌も貢献していきたい。
十倉雅和さんの視座
経団連現会長の十倉雅和さん(1950年生まれ)は、「社会性の視座を持っていこう」と呼びかけておられる。
グローバルコモンズという考えに通ずる考えで、「経済合理性の一辺倒ではやっていけない時代」と十倉さんは語る。
〝新しい資本主義〟論が盛んだが、「資本主義とか市場制度は万能ではないけど、極めて優れた制度。効率的に資源配分できているし、
イノベーションが起こりやすいシステムです」という考えを示す。
もちろん、資本主義にも格差問題など課題はある。「ええ、いろいろ問題はあるけれども、資本主義を克服するのもまた資本主義であ
ると」と十倉氏。
日本の思想の強さとは何か?
「よく言う『三方よし』(売り手よし、買い手よし、世間よし)とか、住友グループの宣伝になるけれど、自利利他、公私一如の精神
とかね。企業も社会の構成要員という考えは昔からありました」
労働の流動性を含めて、「人」の可能性を掘り起こすときである。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
東電が再稼働を目指す柏崎刈羽原発を経団連が視察 「一刻も早い原発再稼働を大いに期待」《新潟》
TeNYテレビ新潟 / 2024年11月21日 19時40分
-
経団連会長「早期の再稼働を大いに期待」柏崎刈羽原発
BSN新潟放送 / 2024年11月21日 19時13分
-
トランプの腕力を甘く見る日鉄に財界総理の座は来ない?副社長がUSスチール社買収巡りのんきな発言
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年11月16日 9時26分
-
トランプ氏勝利「貿易面で影響」、保護主義を警戒=日本の経済界
ロイター / 2024年11月7日 13時15分
-
最賃上げ「乱暴なことは困る」と経団連会長
共同通信 / 2024年10月30日 18時42分
ランキング
-
1【新NISA】50~60代から投資を始めるのは遅い?…メガバンク出身YouTuberが月1,000円ずつ投資した3つの銘柄「たった2年」で驚きの結果
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月26日 9時15分
-
2「オレンジの吉野家」より「黒い吉野家」のほうが従業員の歩数が30%少ない…儲かる店舗の意外な秘密
プレジデントオンライン / 2024年11月26日 7時15分
-
3「牛丼500円時代」の幕開け なぜ吉野家は減速し、すき家が独走したのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月26日 8時10分
-
4なぜ「モータースポーツ新会社」設立? GRとは違う「TGR-D」誕生!? トヨタ会長が語る会社分割の狙いとは
くるまのニュース / 2024年11月25日 23時10分
-
5「ソニーKADOKAWA連合」、アニメ業界に走る激震 「ソニーにやられた」、買収すれば勢力図は一変か
東洋経済オンライン / 2024年11月26日 7時40分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください