【金融庁】新興・中小の成長後押しへ 融資慣行にメス
財界オンライン / 2022年12月8日 7時0分
岸田文雄政権の「新しい資本主義」の柱である新興・中小企業の成長を後押しする施策を、金融庁が相次いで打ち出している。金融庁は11月1日公表の監督指針改正案で、2023年4月から中小企業向けなどの融資で経営者個人による保証を実質的に制限する方針を打ち出した。経営者保証は経営規律の保持や返済の確実性を高める信用補完の観点で長らく中小企業向け融資の慣行となってきた。
だが、企業が倒産し、会社の資金で融資が完済できない場合には経営者の私有財産も押さえられ、個人破産に追い込まれる例もある。破産すると、再度起業しようとしても新規融資が受けにくくなるため、「日本のベンチャー業界が活性化しない一因」(監督局筋)とされる。
さらに、金融庁は法務省と連携し、中小・新興企業に成長資金を注ぐための新法づくりも準備。知的財産権など無形資産も含めた企業の事業価値全体を対象とする「事業成長担保権」を創設し、不動産保有が少ない企業にもマネーが円滑に供給される新たな流れを作るのが目的。
メガバンクなどの融資では「プロジェクトファイナンス」が活用されているが、担保はそのプロジェクトの資産に限られる。無形資産や将来のキャッシュフローまで全てを対象とする「事業成長担保権」のような仕組みは日本では初となる。
最大の課題は金融機関がどこまで対応できるか。監督局幹部は「企業の事業成長に深くコミットし、リスクやコストが大きくなる分、不動産など有形資産を担保に取る場合よりも、融資の金利を高く設定できる利点がある」とするが、無形資産を含めた事業価値を評価するには「目利き力」が必要で、銀行側の人材育成の取り組みがカギ。
一方、企業側には「経営不振に陥った場合、担保権を行使されて事業売却や他社への身売りを強要されるのではないか」と懸念する声もある。新たな成長マネーの流れを生み出すには、金融庁の金融界に対する指導力も問われそうだ。
初の商社出身会頭、日本商工会議所・小林体制が始動
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
CAPIMA(キャピマ)、【老舗の鮮魚仲卸 事業拡大支援 担保付ローンファンド #2】募集のお知らせ
PR TIMES / 2024年11月12日 16時45分
-
【イベント開催告知】11/27(水)19時~:株式会社Yoiiと協同でトークセッションイベント「ベンチャー資金調達最前線:成長企業のRBF活用法とは」を開催いたします!
PR TIMES / 2024年11月5日 15時45分
-
コロナ禍がもたらした経営環境の変化…休廃業のさらなる増加が見込まれる中、中小企業が「事業承継」においてとるべき対応とは?【公認会計士が徹底解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月5日 10時15分
-
CAPIMA(キャピマ)、【スタートアップ企業支援 債権担保 プライベートデットファンド #2】募集開始
PR TIMES / 2024年10月29日 15時30分
-
新しい資金調達手段の「企業価値担保権」、認知度は3割弱にとどまる 金融機関の適正な判断・目利き力がカギに
PR TIMES / 2024年10月28日 21時40分
ランキング
-
1サンリオ株、三菱UFJや三井住友銀などが売却 約1335億円
ロイター / 2024年11月26日 16時58分
-
2【新NISA】50~60代から投資を始めるのは遅い?…メガバンク出身YouTuberが月1,000円ずつ投資した3つの銘柄「たった2年」で驚きの結果
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月26日 9時15分
-
3【解説】アマゾンに公正取引委員会が立ち入り検査 問題点は?
日テレNEWS NNN / 2024年11月26日 18時30分
-
4スーパー「オーケー」関西初出店 首都圏が地盤
共同通信 / 2024年11月26日 18時48分
-
5「会社がつらい」同期トップ入社の彼に起こった事 「発達障害グレーゾーン」の人たちの特徴とは?
東洋経済オンライン / 2024年11月26日 14時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください