ファシリティマネジメントの役割とは何か? 北川 正恭・日本ファシリティマネジメント協会 JFMA賞審査委員会委員長
財界オンライン / 2023年1月16日 18時0分
地域との共生・共創に対する意識が強く出てきている
─ 12月13日に「第17回 日本ファシリティマネジメント大賞(JFMA賞)」が決まりました。審査委員長として、今回の総括と入賞者の特徴を聞かせてもらえますか。
北川 わたしは今回の審査を通じて、デジタル革命が起きて、世界中であらゆることが大きく変わり始めているなということを非常に強く感じました。また、その促進剤として、コロナのまん延ということがあって、時代が大きく転換しているということを、FMの選考を通じて感じました。
具体的に何を感じたかと言いますと、一つはこのFMの世界もSDGs(持続可能な開発目標)ですね。誰一人取り残さないということで、本来そういう大きな社会課題は公共の受け持ちだったんですが、民間の企業の皆さん方も、いわゆる、社会課題は私企業である自分たちも背負わなければいけないと。そういう思いが非常に強くなってきていると感じました。
それは例えば、今までは自分のFMを論じる時には、企業内部の従業員の課題であるとか、企業の効率化とか、いろいろ考えがあったんです。
もちろん、これが現在もメインにはなるんですが、最近は地域社会への貢献、Well being(ウェルビーイング=身体的・精神的・社会的に満たされた状態)にするためにという考え方が非常に強く出てきて、地域との共生や共創に対する意識が非常に強く出てきているなということを感じました。
─ 企業もより社会との共生・共創を意識するようになったということですね。
北川 ええ。もう一つは環境問題ですね。これも大きな社会課題ですが、熱波や寒波、線状降水帯などの気候変動の問題に対して、今まではいわゆる地域単位で見てきたことが、これからは地球規模の単位で考えていかないとカーボンニュートラル(温暖化ガス排出実質ゼロ)は達成できないということで、企業の方々も経済だけではなく、社会課題も共に解決していこうという意識を強く感じられたということです。
ただ、どちらかというと、大企業は人材も資源も豊富ですから、企業によって濃淡があるとはいえ、こうした意識を強く持っていることを感じたのですが、中小企業の皆さんは心の中での変革は進んできているのかもしれませんが、まだそこまで進んでいないのかなと思いました。
─ 中小企業は大企業に比べて専門人材などの経営資源が乏しいので、そこまで考える余裕がないのかもしれませんね。
北川 そうかもしれません。
やはり、いわゆる経営資源としてのヒト・モノ・カネという中で、モノのFMに対するトップマネジメントですね。
トップの感覚がまだ完全に普及したとは言いがたいと思う一方で、ファシリティ担当の皆さん方が努力している姿も見えたなというようなことで、濃淡があるにせよ、まさにFMの新しい時代の到来ということを、この審査を通じて感じました。
松橋 正明・セブン銀行社長を直撃! 「現金プラットフォームからサービス・プラットフォームへ」
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ゼブラアンドカンパニー、日建設計ローカルゼブラとの共創で地域の社会課題解決促進を目指すプログラム『FUTURE LENS』始動 2024年12月中旬募集開始
PR TIMES / 2024年11月18日 14時15分
-
地域の社会起業家との共創で社会課題解決促進を目指すプログラム『FUTURE LENS』始動 2024年12月中旬募集開始
Digital PR Platform / 2024年11月18日 13時0分
-
【岡山大学 x PMI日本支部】優れた成果等を挙げたプロジェクトを表彰する「PM Award 2024」で岡山大学SDGsイノベーション賞を「PROJECT ATAMI」に授与
PR TIMES / 2024年11月18日 9時15分
-
J:COMの大学生SDGs支援、“熊本の魅力発信”と“北九州市の課題を食で解決”の2プロジェクトをベストアクションに選定
マイナビニュース / 2024年11月7日 8時0分
-
【岡山大学】岡山大学発ベンチャーABABA株式会社が日本の人事部「HRアワード2024」人材採用・雇用部門最優秀賞を受賞!
PR TIMES / 2024年11月4日 12時15分
ランキング
-
1中国産「農薬漬けシャインマスカット」が東南アジアで大炎上…怪しい日本語が書かれた“激安ブドウ”の実態
プレジデントオンライン / 2024年11月26日 18時15分
-
2〈年収激減〉フードデリバリー配達員が稼げる時代は終焉? 出前館とUber EATSに見る国内市場の限界
集英社オンライン / 2024年11月27日 7時0分
-
3「唐揚げ定食880円→1000円」で1年後に閉店に追い込まれた店が値上げより先にやるべきだったこと
プレジデントオンライン / 2024年11月27日 7時15分
-
4ポテチ界の巨人・カルビーにはない"あの味"がある…「シェア0.3%」の菊水堂が60年間も生き残れている理由
プレジデントオンライン / 2024年11月27日 8時15分
-
5食べログ「都内で9位」ラーメン店主の驚きの過去 秋葉原の超人気店「ほたて日和」はこうして生まれた
東洋経済オンライン / 2024年11月27日 8時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください