【厚生労働省】50年後に8700万人 日本の高齢者比率は4割に
財界オンライン / 2023年5月26日 15時0分
厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所が4月に発表した日本の将来推計人口によると、2070年の総人口が現在の1億2615万人から8700万人にまで落ち込むことが明らかになった。人口構成別では高齢者が4割を占める一方、0~14歳の年少人口が1割を切るなど少子高齢化が進展。岸田政権が最優先課題に掲げる少子化対策がどこまで成果を上げるかが、今後の人口動向を占う上で大きな試金石となりそうだ。
推計に当たり、最も重要な指標である「合計特殊出生率」は、新型コロナウイルス前から続く低迷を反映。70年時点は1.36と見込み、前回推計の1.44から下方修正した。
ただ、入国超過数は16~19年の平均値を踏まえ年間約16万人と仮定し、前回推計の約7万人から増やしたため、長期推計ではその分総人口も拡大。総人口が1億人を割る時期は前回推計の53年から56年となり、減少ペースは緩和した。
最近の出生率の低下傾向を受け、人口減少でさらに厳しい見通しが明らかになるとみる向きが多かっただけに、今回の推計結果に対しては厚労省内では「意外な結果」(幹部)との見方が広がっている。
外国人の入国者数は日本の経済情勢次第で変動するため、「本当にこのまま外国人が増えるのか」と疑問を呈する見方がある一方、働き手の確保などに向けて、有識者からも「外国人の受け入れに対する国民的な議論をもっと進めるべきだ」との声が根強い。
ある幹部は「今回の推計よりさらに外国人数が上振れする可能性もある。外国人をどう受け入れていくかは、少子化対策とともに今後しっかり考えていかなくてはいけない」と話しており、外国人の受け入れ策も人口減少対策の大きな検討課題となりそうだ。
【政界】ウクライナ訪問で覚悟を示した岸田首相 真価問われる「したたか外交」
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
出生数70万人割れ…少子化に歯止めをかけるカギは「地方の若年女性」が握る 識者が指摘
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年11月26日 9時26分
-
1~9月出生数54万人 通年で70万人割れ公算大
共同通信 / 2024年11月22日 17時40分
-
中国政府、「少子高齢化」の歯止めにあの手この手 産休・育休制度や保育サービスの充実打ち出す
東洋経済オンライン / 2024年11月15日 18時0分
-
【厚生労働省】公的年金の在り方巡り、衆院選で与野党攻防
財界オンライン / 2024年11月11日 18時0分
-
20・30代の今後のライフプランはどうするべきなのか? 2070年の人口ピラミッドから考えられる事象をFPが解説
ファイナンシャルフィールド / 2024年10月29日 23時0分
ランキング
-
1円上昇、一時150円45銭 1カ月ぶり円高ドル安水準
共同通信 / 2024年11月28日 7時45分
-
2大失速の日産「ゴーンの呪い」いまだ抜け出せず? V字回復に向けた急務とは
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月28日 5時45分
-
3お父さん、ちょっとアフリカに行ってくる…〈60歳定年で退職金2,500万円〉〈65歳で年金月19万円〉、堅実に生きてきた55歳父が突然の早期退職。仰天行動に家族が絶句「うっ、うそでしょ⁉」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月28日 5時15分
-
4畑に立ち入り、路上駐車…… 迷惑観光客のせいで「駐車場利用税」! 北海道美瑛町が立ち向かうオーバーツーリズム問題
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月28日 6時10分
-
5生クリーム9割の「スイーツ缶」、なぜ人気? がむしゃらに売らず30万缶突破の秘密
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月28日 6時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください