【農林水産省】遠のく食料自給率目標 生産額では過去最低へ
財界オンライン / 2023年8月28日 11時30分
農林水産省は22年度の食料自給率がカロリーベースで38%だったと発表した。前年度比で横ばいだが、過去最低水準(37%)近辺から大きく改善する気配はない。一方、生産額ベースでは前年度比5ポイント低下の58%となり、過去最低を更新。政府は30年度にカロリーベースで45%、生産額ベースで75%に引き上げたい考えだが、目標達成は遠のいている。
カロリーベースの自給率は、前年度豊作だった小麦が天候不順のため単位面積当たりで平年並みの収穫量になったことや、近年の不漁によりサバ類やカツオなど、魚介類の生産量が落ち込んだことがマイナス要因となった。ただ、原料の多くを輸入に頼る油脂類の消費が減ったことで相殺され、結果として大きな変化はなかった。
生産額ベースの自給率が低下したのは、穀物や肥料・飼料価格の高騰によって輸入価格が上昇したためだ。輸入量は前年度と変わらなかったが、円安の影響もあり、輸入額が大きく膨らんだ。
ロシアによるウクライナ侵攻で食料安全保障が見直され、政府は小麦や大豆など輸入に頼る穀物の生産拡大を後押ししているが、自給率向上に即効性のある対策はないのが実情だ。
自給率向上のカギを握る品目は、小麦や大豆などの穀物のほか、家畜のえさの多くを輸入に依存している畜産物だ。
畜産物の自給率はカロリーベースで17%だが、輸入飼料を国産で賄ったとして計算した場合、牛肉や豚肉、鶏肉、鶏卵、牛乳乳製品の自給率は軒並み大幅に上昇し、畜産物全体で64%に達することになる。政府は22年度に26%だった飼料自給率について、30年度に34%にする目標を掲げている。
野村哲郎農水相は閣議後記者会見で「海外依存の高い小麦、大豆、飼料作物の生産拡大を着実に進めていきたい」と述べたが、残された時間は少ない。
【株価はどう動く?】今年秋の企業業績、政局によって株価の上昇波動につながるか?
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
農水省補正予算8678億円 コメ生産性向上を推進
共同通信 / 2024年11月26日 19時39分
-
新刊書籍「代替肉の技術と市場」を2024年11月29日に発売!植物性代替タンパク質、微生物発酵、培養などの技術を網羅した一冊!
PR TIMES / 2024年11月26日 13時45分
-
【冷凍食品もバラエティ豊かに!】自然派Styleから、産直じゃがいもを使用したハッシュドポテトが新登場。皮ごとつかって、おいしく!食品ロス削減も!
PR TIMES / 2024年11月11日 16時45分
-
飼料米・トウモロコシ原料の飼料タンクの取り扱い|国産原料を活用した地産地消に向けた取り組み
PR TIMES / 2024年11月7日 17時40分
-
24年度成長率、0.7%どまり 政府予測、コロナ後最低の水準
共同通信 / 2024年11月1日 18時50分
ランキング
-
112月の電気代、大手9社で値下げへ 1月からは補助金も再開
日テレNEWS NNN / 2024年11月28日 15時14分
-
2ダイハツ 軽トラ「ハイゼット トラック ローダンプ」約5千台リコール届け出
ABCニュース / 2024年11月28日 15時44分
-
3ヨーカ堂買収、争奪幕開け 入札に住商や米ファンド
共同通信 / 2024年11月28日 22時9分
-
4東京4位、日本から4都市 世界都市ランキング100
共同通信 / 2024年11月28日 14時52分
-
5業績悪化のユニチカ、上埜社長ら全取締役が辞任へ…ガバナンス強化に向け新体制へ
読売新聞 / 2024年11月28日 18時35分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください