【農林水産省】内閣府の世論調査 値上げ許容も実際は節約
財界オンライン / 2024年2月20日 15時0分
食品の値上げを一定程度許容する意識はあるものの、実際の買い物では節約─。
内閣府が公表した世論調査で、食品価格の高騰に対する消費者のこんな反応が浮かび上がった。坂本哲志農林水産相は記者会見で「消費者に実際に行動を変容してもらうことが適切な価格形成に必要であると考えており、関係者の理解醸成を促したい」と語った。
内閣府の調査によると、「食品の値上げについて何割まで許容できるか」との設問に対し、「1割高まで」が37.5%、「1割から2割高」が29.8%となった。「2割から3割高」(6.1%)と「3割超高」(2.2%)を合わせると計75.5%が「許容できる」と回答しており、農水省は「高い数字」と受け止めている。
一方で「ここ2年間の食品価格高騰にどう対応したか」という設問(複数回答)に対しては、「価格の安いものに切り替えた」(59.5%)「外食の機会を減らした」(42.2%)「購入量を減らした」(39.0%)「嗜好品を減らした」(29.7%)といった節約行動が上位を占めた。生活者としては当然とも言えるが、このずれを埋めることが価格転嫁のカギを握りそうだ。
農水省は8月に設置した協議会で、ロシアによるウクライナ侵攻を背景とした肥料・飼料価格の高騰を受けて、生産コストの転嫁に向けた仕組み作りに取り組んでいる。生産者団体や自民党農林族からの強い要望を踏まえものだが、価格上昇による販売減を懸念する小売りや食品メーカーは「生産者に都合の良い議論」と警戒感を隠さない。
制度設計を誤れば独占禁止法に抵触しかねないため、農水省としても慎重に議論を進めており、今通常国会での法制化は見送る方向だ。「三方よし」の理念で円満に収めるには、コストの透明化などを通じて消費者に丁寧に価格決定の背景を説明する努力が欠かせない。
第一生命経済研究所 首席エコノミスト・熊野英生の提言「消費は良いのか、悪いのか?」
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
農水省補正予算8678億円 コメ生産性向上を推進
共同通信 / 2024年11月26日 19時39分
-
「価格そのまま内容量減らす」若い世代ほど抵抗感 生協連調べ
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月22日 17時43分
-
2024年度 全国生協組合員意識調査 物価高騰によるくらしへの対応は、年代によって傾向が異なる結果に
PR TIMES / 2024年11月22日 17時40分
-
大手スーパーで減益、赤字が相次ぐ異常事態の深層 メーカーと消費者の「板挟み」で苦しい経営に
東洋経済オンライン / 2024年11月16日 8時0分
-
8割以上が飲食店の「持ち帰りBOX」利用を希望、9割以上が「規格外品でもOK」と回答
PR TIMES / 2024年11月6日 18時15分
ランキング
-
1LUUPと交通違反、タイミーと闇バイト、メルカリとさらし行為――“性善説サービス”はいずれ崩壊するのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月29日 8時10分
-
2スーパーやコンビニなどのレジ袋は有料化されたのに、なぜ「しまむら」は無料なの?ほかの小売業者の対応は?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月28日 5時20分
-
3高級タワマン老人ホームへ引っ越しました!…慶應卒・78歳同期の元常務から届いた満面の笑みの年賀状。年金月30万円・元部長は即座に画像検索「脅威の入居金額」に悶絶
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月29日 10時45分
-
4コーヒー豆が歴史的高騰、NY市場で最高値…産地のブラジルやベトナムで不作
読売新聞 / 2024年11月29日 0時0分
-
5風呂キャンセル界隈?「日本の偉人」まさかの素顔 凄い人物でも部屋が汚い、そんな姿に親近感も
東洋経済オンライン / 2024年11月29日 11時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください