宇宙初期の超大質量ブラックホール、誕生の謎解明か NASAらの研究
財経新聞 / 2024年11月8日 9時47分
ブラックホールは、恒星質量ブラックホール(太陽質量の10倍程度)、中間質量ブラックホール(太陽質量の100倍~1万倍)、超大質量ブラックホール(太陽質量の100万倍以上)の3種に大別される。これ以外にも、理論上存在が予想されている素粒子サイズのマイクロブラックホールもあり、バリエーションは豊富だ。
宇宙が誕生して間もないころ、既に超大質量ブラックホールが存在していたとされるが、なぜごく短期間にこのような大質量に成長できたのか、現時点で明確な理由を説明できない。
NASAのジェームズウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)研究チームとチャンドラX線天文台の科学者らによる研究チームは11月4日、ビッグバンから15億年後に存在した、太陽質量の700万倍の質量をもつ超大質量ブラックホールLID-568に関する研究結果を発表した。その詳細は、「Nature Astronomy」に掲載されている。
研究によれば、LID-568は誕生当初は太陽質量の100倍程度の質量しかなかったが、たった1200万年で太陽質量の700万倍の超大質量ブラックホールに成長したと考えられるという。この規模は我々の銀河系の中心に存在する超大質量ブラックホール(太陽質量の410万倍)を、はるかに凌駕するものだ。
研究チームはLID-568のJWSTによる観測で、秒速500~600kmの猛烈な速度のエネルギー放出を捉えたという。天体には放射による圧力と重力のつり合いによって決まるエディントン限界と呼ばれる限界光度がある。だがLID-568の猛烈なエネルギー放出速度をもたらすX線レベルは、エディントン限界の40倍にも相当し、従来発見されていたブラックホールのそれをはるかに超える。
このような猛烈なX線放出は、大量の物質降着現象の前に起こるとされ、今回観測されたエディントン限界を超える物質降着現象により、ブラックホールがごく短期間で超大質量に成長する理由が説明できるとしている。
1200万年と言えば、人間にとってはとてつもない時間だが、138億年の宇宙の歴史では約1000分の1未満という短い時間だ。その間に7万倍に成長した事例発見は画期的と言えそうだ。
この記事に関連するニュース
-
早大など、超大質量ブラックホールの活動と銀河の成長終了をJWSTで観測
マイナビニュース / 2024年12月19日 13時49分
-
JAXA/ISASのX線観測衛星「XRISM」が過去最高の精度で「はくちょう座X-3」を観測
sorae.jp / 2024年12月12日 21時14分
-
クエーサー「3C 273」の知られざる構造 ハッブル宇宙望遠鏡の観測で発見
sorae.jp / 2024年12月10日 19時34分
-
JAXA、XRISMのX線観測によりエキゾチックな連星系の詳細な動きを確認
マイナビニュース / 2024年12月2日 17時8分
-
まるで輝く巨大なリング ウェッブ宇宙望遠鏡が観測した「ソンブレロ銀河」
sorae.jp / 2024年11月29日 20時13分
ランキング
-
1iPhoneは「2年でダメになる」と聞きました。Appleは「3年」と言っているけど……どっちが正しい?
オールアバウト / 2024年12月21日 21時25分
-
2“あおり運転”してきた相手の正体にア然。警察に捕まって土下座レベルの謝罪をするまで
日刊SPA! / 2024年12月22日 8時52分
-
3初婚女性と結婚した男性「再婚年齢ランキング」 男性も早期結婚が有利!見落とされがちな理由
東洋経済オンライン / 2024年12月22日 8時20分
-
47割超が正月の親戚付き合いが「面倒」 - 話したくない話題、1位は?
マイナビニュース / 2024年12月21日 12時10分
-
5「ナベツネと正力松太郎」野球に与えた影響の差 プロ野球全体の繁栄をどう考えていたのか
東洋経済オンライン / 2024年12月22日 8時40分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください