80億年後の地球の運命? 白色矮星を周回する岩石惑星の姿 カリフォルニア大らの研究
財経新聞 / 2024年11月21日 16時23分
白色矮星とは、赤色巨星化した星がその後収縮し、静かな暗い星として落ち着く究極の運命の姿だ。太陽のように、宇宙ではごく一般的な主系列星と呼ばれる星たちは、ほぼ間違いなく、最終的には白色矮星となり、やがては完全に冷えて、光を放たなくなる。
つまり白色矮星を観測することは、未来の太陽の姿を予測するのに非常に役立つのだ。それと同様に白色矮星を周回する岩石惑星を観測できれば、未来の地球の姿をイメージするのに非常に役立つ。
カリフォルニア大学バークレー校は9月26日、地球から約4000光年離れた白色矮星を周回する岩石惑星を捉え、その観測結果を発表した。この恒星系は、KMT-2020-BLG-0414と呼ばれ、ハワイのケック望遠鏡(口径10m)によって観測がなされた。
今回の研究で最も注目すべきは、未来の地球が、太陽が赤色巨星化した際、太陽に飲み込まれてしまうのか、それともかろうじてそれを逃れて存続が可能なのかを考察している点だ。
結論から言えば、KMT-2020-BLG-0414の地球型惑星は当初、軌道半径が地球と同じくらいだったが、主星の赤色巨星段階を切り抜けた可能性が高いという。その根拠は、太陽が巨星化するのに伴い質量減少が起こり、重力が弱まった結果、岩石惑星の公転半径が拡大し、主星への吸収を免れたと考えられるからだ。
ただし太陽の赤色巨星化を楽観視することはできず、赤色巨星化が始まって以降、太陽の熱で地球の海は干上がり、地上は灼熱地獄と化すという。それが10億年後か60億年後か、今は予測不能だが、地球から他の星への避難は不可避だ。経過はどうあれ、地球が生き残ったとしても、今から80億年後には白色矮星と化した太陽を周回しているだろう。
他の星への移住が成功して人類が生き永らえられるのか、それとも人類は滅びて文明の痕跡を残すことだけは成功するのか、いずれの結果になろうとも、現在の人類にとってはバラ色とは言い難い未来であることは間違いない。
なお研究の成果は、Nature Astronomyに掲載されている。
この記事に関連するニュース
-
スペースデータの兵頭龍樹博士、土星の環に関する定説を覆すメカニズムを解明
PR TIMES / 2024年12月17日 10時45分
-
クエーサー「3C 273」の知られざる構造 ハッブル宇宙望遠鏡の観測で発見
sorae.jp / 2024年12月10日 19時34分
-
公転周期わずか約21時間のホット・ネプチューン「TOI-3261 b」を発見
sorae.jp / 2024年12月1日 10時50分
-
地球外生命体が存在した痕跡を発見するために優先すべき3つの条件
sorae.jp / 2024年11月29日 10時56分
-
恒星「WOH G64」のクローズアップ撮影に成功 天の川銀河の外にある恒星では初の成果
sorae.jp / 2024年11月28日 21時10分
ランキング
-
1iPhoneは「2年でダメになる」と聞きました。Appleは「3年」と言っているけど……どっちが正しい?
オールアバウト / 2024年12月21日 21時25分
-
2“あおり運転”してきた相手の正体にア然。警察に捕まって土下座レベルの謝罪をするまで
日刊SPA! / 2024年12月22日 8時52分
-
3初婚女性と結婚した男性「再婚年齢ランキング」 男性も早期結婚が有利!見落とされがちな理由
東洋経済オンライン / 2024年12月22日 8時20分
-
47割超が正月の親戚付き合いが「面倒」 - 話したくない話題、1位は?
マイナビニュース / 2024年12月21日 12時10分
-
5「ナベツネと正力松太郎」野球に与えた影響の差 プロ野球全体の繁栄をどう考えていたのか
東洋経済オンライン / 2024年12月22日 8時40分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください