社会的に重要な位置にいるサルほど、自制心が強い 京大の研究
財経新聞 / 2024年11月24日 14時55分
京都大学は20日、社会的に重要な位置を占めるサルほど、強い自己抑制能力を示すことが明らかになったと発表した。
野生のニホンザルについて、3年間にわたって記録された社会関係データと野外認知実験の結果を分析することで、判明したという。
■社会的知性仮説
サルなど多くの霊長類は、集団を形成して生活している。集団内では、仲間と協力したり、食べ物などをめぐって争ったりなど、複雑な社会関係を築いている。このような複雑な社会関係の中で生きることが、高度な認知能力を進化させる原動力になっているとする考え方を「社会的知性仮説」という。しかしこれまでの研究は、種ごとの群れのサイズと大脳新皮質の関係など、異なる種間、あるいは、同じ種の集団間を比較する研究がほとんどだった。
だが、集団内の社会関係は個体によって異なるはずである。そこで研究グループは、集団内における個々の個体の社会関係に着目し、研究を進めた。
■社会的に重要な位置を占めるサルほど自己抑制能力が高い
研究グループは、淡路島に生息する餌付けされた野生ニホンザルの集団を対象に、行動観察を実施。2017年~2020年の間に記録されたサル同士の毛づくろいのデータから、個体ごとに社会における位置の重要性を割り出した。また合計119匹のサルに対して、野外での認知実験を行い、物理的認知能力・社会的認知能力・自己抑制能力を割り出し、社会的な位置の重要性との関係を調べた。
その結果、社会的な位置の重要性と物理的認知能力・社会的認知能力との間に関係は認められなかったが、自己抑制能力との間には関係が認められたという。
自己抑制能力は、衝動的な行動を抑制し、さまざまな場面において、状況に応じて柔軟に対応することを可能にする。社会的に重要な位置を占めるサルは、自己抑制能力を発揮することで、集団内でうまく立ち振る舞っている可能性があるという。
研究グループは今後、サルの発達段階や繁殖成功率、遺伝的多様性などとの関連を調べることで、動物の認知能力が社会環境の中でどのように進化していくのか明らかにしていきたいとしている。
この記事に関連するニュース
-
『つられション』はチンパンジーの世界にも存在した!世界初『排尿』が集団内で伝染する現象“ヒト以外の動物”で確認 京都大学野生動物研究センター
MBSニュース / 2025年1月21日 10時50分
-
チンパンジーは「つれション」ならぬ「つられション」…無防備な行動を一緒にして関係性強化か
読売新聞 / 2025年1月21日 1時0分
-
情報BOX:生物多様性が急激に減少、人類は何を失ったのか
ロイター / 2025年1月19日 8時2分
-
ウスバシロチョウの中国大陸からの伝播ルートと日本国内の地域性を高解像度な集団遺伝解析によって解明
共同通信PRワイヤー / 2025年1月6日 14時30分
-
犬との生活が人の死亡リスクを抑制する...ほか、2024年に発表された動物にまつわる最新研究5選
ニューズウィーク日本版 / 2024年12月30日 17時45分
ランキング
-
1「メニューしょぼくなりすぎ」「粉チーズ有料とか…」サイゼリヤ“不満噴出でも最高益”の矛盾のワケ
女子SPA! / 2025年1月18日 8時47分
-
2太陽光パネルの買い換えは高額だと思うのですが、それに見合うメリットはあるのでしょうか? また、補助金などは出ないのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月18日 3時50分
-
3「新千歳空港まで迎えに来て!」180km離れた旭川に住む友人を“パシろうとする”カップルの末路。ほかの友人たちにも見放されたワケ
日刊SPA! / 2025年1月17日 8時51分
-
4“あおり運転”してきた黒いハイエースの意外すぎる正体。運転手が青ざめた表情で平謝りするまで
日刊SPA! / 2025年1月21日 8時52分
-
5片頭痛の前兆・予兆とは? つらい痛みを和らげる方法
マイナビニュース / 2025年1月21日 11時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください