1人で2兆円寄付 アメリカ超富裕層が続々参加するギビング・プレッジとは
ZUU online / 2019年10月20日 10時20分

(写真=VDB Photos/Shutterstock.com)
アマゾン創業者のジェフ・ベゾスが離婚し、財産分与額が360億ドル(4兆円)に達したことで話題を呼びました。さらに驚いたのは、別れた妻マッケンジー・ベゾスが、財産分与額の半分を慈善団体に寄付することです。
アメリカでは、しばしば巨額の寄付が話題を呼びます。先日も、アフリカ系アメリカ人で最も金持ちとされるファンド運営者が、母校在学生の奨学金を全額肩代わりし喝采を浴びました。
今回の記事では、なぜアメリカ人には寄付文化が根付いているのか、キリスト教的思想の背景や日本の現状などを考えます。
■米国の大富豪は寄付に熱心
「私には分不相応の額、慈善事業のために使いたい」マッケンジーが今回の寄付にあたって表明したコメントです。
寄付した慈善団体ギビング・プレッジは、ビル・ゲイツやウォーレン・バフェットが立ち上げた団体で、大富豪たちに「資産の半分を寄付」するよう呼び掛けています。
寄付に熱心なのは、マッケンジーだけではありません。元夫のジェフも、2018年にホームレスの自立や低所得家庭の教育支援を目的とした団体に20億ドルを寄付しています。高額寄付者には、スティーブ・バルマー元マイクロソフトCEOやマイケル・ブルームバーグ元ニューヨーク市長も名を連ねています。
最近ではアトランタ州のモアハウス・カレッジ(同校はアフリカ系アメリカ人が多数を占める)の卒業式挨拶で、招待客のロバート・F・スミス氏(黒人屈指の資産家として有名)が「卒業生全員の奨学金を私が肩代わりする」と表明しました。その額は4,000万ドルに達すると見込まれています。
奨学金の債務は、全米で社会問題になっています。話を聞いた卒業生と教師たちは一瞬あっけにとられ、中には感激のあまり泣き出す学生もいたそうです。
■米国の寄付文化を支える背景
調査機関のレポートによると、2018年アメリカの寄付総額は前年比0.7%増の4,277億ドル(46兆円)でした。うち個人の寄付総額が全体の7割を占めています。お金を寄付するだけでなく、「世界的な課題解決」を目指して財団を立ち上げたビルゲイツのように支援活動にも積極的に係わっていくケースも増えています。
貧富の格差拡大に伴って、スーパーリッチへの反感が強まっていることも背景にありますが、もともとアメリカには寄付文化が根付いているようです。
とかく「お金持ちだから寄付している」「節税対策のためにやっている」と思われがちですが、決してそれだけではありません。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
日本初上陸!ワールズビッグスリープアウト in 東京 築地本願寺にて開催
Digital PR Platform / 2019年11月19日 18時33分
-
アマゾンを圧倒的に成長させた14カ条の大原則 ジェフ・ベゾスが株主に宛てた手紙から見えた
東洋経済オンライン / 2019年11月18日 8時10分
-
アマゾンの納税額が楽天より圧倒的に低い理由 ITの巨人に長く根付く「フリーライダー」精神
東洋経済オンライン / 2019年11月11日 7時30分
-
宝くじで1億円をゲットした男性 「あまりの強運」でじつは過去にも…
しらべぇ / 2019年11月10日 9時0分
-
フォーブス中国富豪番付、ジャック・マー氏が2701億元で今年も首位―中国メディア
Record China / 2019年11月8日 17時20分
ランキング
-
1443km/hで走った最速の新幹線955形「300X」現代に受け継がれる7年の生涯で残したもの
乗りものニュース / 2019年12月6日 10時31分
-
2早期退職が増加の一途。日本は人手不足なのか? 人あまりなのか?
LIMO / 2019年12月6日 11時15分
-
3「トップを降りるつもりはないのか?」ユニクロ・柳井社長に“後継者問題”を直撃すると……
文春オンライン / 2019年12月6日 6時0分
-
4なぜ安倍首相は「韓国より低成長」を認めないか
プレジデントオンライン / 2019年12月6日 9時15分
-
5セブン、セコマと真逆の利益強奪経営の限界…社員の無断発注横行、店舗利益6割吸い上げ
Business Journal / 2019年12月5日 6時0分