1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【京都水族館】クラゲがごはんを求めてまっしぐら!? 公式Instagram動画が1億回再生を突破!!

Digital PR Platform / 2024年5月1日 13時0分


[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2255/87588/700_567_20240430160315663097b32be85.jpg


2. 年間パスポート会員さま限定!
開館前特別イベント「キャノンボールジェリーフィッシュのごはんタイム」開催
京都水族館公式Instagramで投稿した「キャノンボールジェリーフィッシュのごはんの時間」動画の1億回再生突破を記念し、京都水族館年間パスポート会員さま限定開館前特別イベント「キャノンボールジェリーフィッシュのごはんタイム」を開催します。クラゲの“ク”にちなみ、9がつく5日9日に開催する特別イベントです。開館20分前にご来館いただき、クラゲのごはんのようすをご覧いただけるほか、不思議が多いクラゲの生態やごはんについて、飼育スタッフが解説します。さらに、開館前の京都水族館をいち早くゆったりとお楽しみいただけます。

開催日時:2024年5月9日(木)午前9時40分~9時55分(予定)
開催場所:「クラゲワンダー」エリア内「京都クラゲ研究部」
参加方法:参加をご希望の方は、午前9時40分より京都水族館年間パスポートをご提示の上入館いただき、2階「クラゲワンダー」エリア内「京都クラゲ研究部」へお越しください。イベント終了後はそのまま館内をお楽しみいただけます。
※ いきものの状況などにより、予告なく中止や内容を変更させていただく場合があります。

■「クラゲワンダー」エリアについて
「クラゲワンダー」は、2020年7月のリニューアルにより誕生したクラゲの展示エリアです。当館では2012年の開業時より、クラゲの採集や新たな種の繁殖などの研究を積極的に行っており、リニューアル時の約20種から、現在は約30種5,000匹を飼育しています。
エリアの最初にはミズクラゲの成長過程を観察できる「プロローグ」、続いて360度ミズクラゲに囲まれ、海の世界へ足を踏み入れる感覚を楽しむことができる「GURURI」、その他の水槽もクラゲの色や形など、その多様性や生態の特徴がわかりやすいよう、それぞれの種に適した水槽で展示しています。
また、クラゲの繁殖や育成・研究など、作業を行うオープンスペース「京都クラゲ研究部」が当エリアの中核として存在します。飼育スタッフとのコミュニケーションにより、発見や驚きを感じていただけます。

[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2255/87588/700_467_20240430160317663097b58a90b.jpg

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください