1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

事故21%減 あいおいニッセイ「安全運転」をサポートするアプリ、提供の狙いは?

ITmedia ビジネスオンライン / 2024年4月23日 8時15分

 ではどうやって顧客に日常的にアプリに触れてもらうのか。そこにテレマ保険がぴったりとハマった。「テレマ保険のアプリは、運転するごとに触れる、高頻度で使うアプリ」(デジタルマーケティンググループ 鹿庭美星課長補佐)だからだ。

 テレマ保険ではドライバーの運転情報を収集し、それを「安全運転スコア」という形でスコア化している。これはもちろん保険料の割引の計算のためにも使うのだが、それだけでなくドライバーが運転するごとに、”どのくらい安全運転だったか”の指標として表示する機能も用意したのだ。

 安全運転をすれば保険料が割り引かれる。となれば、クルマに乗るごとに「さっきの運転はちゃんと安全運転だったかな?」と知りたくなるのは人情だ。

 「契約者の多くが自分の安全運転スコアを継続的にチェックしている。コアなドライバーは、運転のたびに毎回見ている人もいる」(自動車保険部 推進グループ担当課長の若園尚也氏)

 安全運転スコアを軸にして、ドライバーは自分の運転の評価を知るためにアプリを起動する。そうやってアプリへの接触頻度が増せば、同社は強力な顧客接点を得られる。月間運転レポートなども、メールの2~3倍の開封率があるプッシュ通知で提供しており、さまざまな手法で顧客をアプリに誘引している。

 そして、この組み合わせをさらに強化するには、商品ごとの別々のアプリではなく、一つの統合アプリが必要だった。それが今回のアプリ統合の狙いだ。

 「テレマ保険は、時代の変化に合わせてデバイスも多様化した。保険は1年契約なので、継続のタイミングで契約を見直すことが多い。アプリを一つにすれば、そのたびに別のアプリをダウンロードする必要がなくなる。また保険内容が切り替わっても、操作系も同じにできる」(鹿庭氏)

●アプリが安全運転を促進 閲覧者は事故頻度が21%低い

 安全運転度合いをスコアとして見せることは、アプリを通じた接触頻度の増大にとどまらず、実際に安全運転を促進することも分かってきた。テレマ保険では、安全運転レベルを数値化した「安全運転スコア」だけでなく、運転状況を振り返られる「運転レポート」を提供。また運転技能向上のトレーニング手段として「脳トレ」シリーズで知られる東北大学の川島隆太教授と共同開発した「脳体操アプリ」も提供している。

 「安全運転のレポートをしっかり閲覧する人は、そうでない人に比べ事故頻度が21%低い」と若園氏は話す。さらに、テレマ保険に入ることで事故が減るという効果もある。通常の自動車保険に比べ、テレマ保険は事故頻度の改善率が18%高いのだという。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください