1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

高校生のようなパッションは忘れちゃいけない - 35周年のDynabookがマイナビキャリア甲子園にかけた思い

マイナビニュース / 2024年5月17日 10時0分

画像提供:マイナビニュース

全国の高校生たちがビジネスアイデアを競い合うコンテストイベント「マイナビキャリア甲子園」。

その第10回大会「Innovation部門」が3月10日に開催され、チーム「秘密結社TONOTOKERAI」(Dynabook代表)がアバターを活用した「i Dynabook 生命保険」を提案して優勝を果たした。

優勝の栄冠をどのようにして掴み取ることができたのか。今回は知られざる裏側について、Dynabook側の担当者である荻野孝広さん、相羽信子さん、遠藤和希さんに話を聞いた。
Dynabookが35周年の今年だからこそ、若者たちに伝えたいこと

――まず、簡単な自己紹介をお願いします。

荻野:国内マーケティング本部 副本部長の荻野です。初代の「dynabook」が誕生した1989年に入社し、パソコン関連のプロモーション、販促、広報などでキャリアを重ねて今に至っています。今日はよろしくお願いします。

相羽:国内マーケティング部プロモーション推進グループでグループ長を務めている相羽です。普段は販売促進に関わる業務を担っていて、例えばカタログやポップ、広告、TVのCM、SNSの展開など、主にプロモーション関連の実行部隊的な仕事をしています。

遠藤:相羽の下で、主にBtoBのプロモーションや広告、SNSなどの業務を担当している遠藤です。よろしくお願いします。

――皆さん、マイナビキャリア甲子園ではどのような役割を担っていたんですか?

荻野:マイナビキャリア甲子園で主に窓口として動いていたのは遠藤ですね。遠藤は新卒で入社してまだ2年しか経っていないので、高校生との目線が一番近く、話し合いもしやすいだろうということで相羽が指名しました。生徒たちとのやり取りは遠藤が担い、その内容を相羽が調整し、私は全体のハンドリングをしたというイメージです。

――マイナビキャリア甲子園に参画した理由について教えてください。

荻野:dynabookが誕生して、今年でちょうど35周年。これまで多くの人に支えられてきた背景には、トレンドを押さえた技術力や品質力があります。この製品をひとりでも知ってもらいたいと思っていました。また、「これからのAIの時代もモビリティでリードしていきたい」と考えていて、そのときにメインターゲットとなるのはこれからを担う若年層ですから、ぜひ今回の企画で、高校生の若い皆さんにdynabookの魅力を知っていただきたいと参画しました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください