1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

3Dプリンターでシリアの戦場に義肢を

ニューズウィーク日本版 / 2014年9月29日 12時24分

 内戦の嵐が吹き荒れるシリアに行くことになれば、普通なら二の足を踏むだろう。従軍記者ですら誘拐を恐れて取材を拒む、世界有数の危険地帯だからだ。

 だがリチャード・バンアズは動じなかった。「シリアに行くことになってワクワクした。よほど退屈していたんだろう」

 危険にスリルを感じたわけではない。今年の春、バンアズが南アフリカのヨハネスブルクを出てシリアに向かったのは、内戦で手や指を失った人々に自身の開発した低価格の義肢を提供するためだ。

 とはいえバンアズを知る実業家のミック・エベリングによれば、彼は「最高に思いやりがある一方で、最高にクレージーな男」。向こう見ずな行動はいつものことだという。

 シリアでバンアズは砲撃をかわし、検問所をくぐり抜けた。食あたりに苦しんだ以外は、無傷でトルコに出国した。

 ある日の夕食で、アルカイダ系武装勢力アルヌスラ戦線の戦士と隣り合わせたこともあった。後で分かったことだが、戦士は自爆テロ用の爆弾入りチョッキを身に着けていたという。

 シリアでバンアズが3Dプリンターなど義肢を作る装置を設置したのは、非営利団体が出資しているナショナル・シリア義肢プロジェクト(NSPPL)の診療所だ。

 NSPPLはシリアとの国境近くにあるトルコ南部の町レイハンルと、反政府勢力が制圧したシリア北部イドリブ県のハザノで診療所を経営している。ハザノの診療所には、民間援助団体エブリ・シリアンが6万ドルを援助している。

 バンアズ自身にとって、義肢の開発は切実な問題だった。大工だった彼は11年、仕事中に事故で右手の指を4本失った。だが調べてみると、義肢は手が出ないほど高価だった。

 そこでバンアズは義肢を自ら開発することにした。「義肢が必要な人間に対する病院の態度も、値段も気に入らなかった。自分で作れば人助けもできる」

 バンアズはアメリカ人の特殊効果デザイナー、アイバン・オーウェンと協力して自分用の義指を開発し、続いて5歳の少年に手と指を作って提供した。

 12年には義肢製造会社ロボハンドを立ち上げ、これまでに作った機械制御の上肢は200を超える(現在、義足も開発中)。ロボハンドの義肢は熱可塑性プラスチックを3Dプリンターで成形し、アルミニウムのパーツを組み合わせて仕上げる。手首や肩の関節の動きに反応して動き、電子機器は必要としない。



現地の若者に技術を伝授

 エブリ・シリアンの支援を受け、NSPPLは400ドルの義肢を150個ほど製作する予定だ。シリアにいる家族の安全のため「アブ・ファイサル」の偽名を名乗るエブリ・シリアンの職員によれば、手を1つ作るのにかかる時間は10時間ほどだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください