1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

「バス運転士不足で鉄道が重要に」有識者が指摘 北海道新幹線「並行在来線」廃止は再検討が必要

東洋経済オンライン / 2023年12月19日 6時30分

余市駅エルラプラザで開かれた余市町議会議長、余市観光協会会長らとの勉強会に参加した宇都宮浄人教授(筆者撮影)

バスは鉄道の代替交通として成り立たない

2022年3月に廃止の方針が決定された北海道新幹線「並行在来線」の長万部―小樽間について、深刻化するバスドライバー不足を背景としてバス転換協議が中断に追い込まれた。バスドライバー不足は地方だけの問題ではなく都市部でも深刻化しており、2023年9月になり大阪府富田林市などの4市町村で路線バスを運行する金剛自動車は、突如として路線バス全路線の12月20日での廃止を発表。地域社会に混乱を与えている。

【写真を見る】関西大学の宇都宮浄人教授は「北海道新幹線の並行在来線を取り巻く状況は廃止の方針を決めた2022年3月から大きく状況が変化している」と語る

すでにバスは鉄道の代替交通として成り立たない時代に突入していると言っても過言ではない状況だ。最近では石川県金沢市などを走る北陸鉄道石川線が赤字のため存廃協議を行っていたが、「バス転換が難しい」として公費投入による存続が決定した。これまでのケースでは鉄道を廃止・バス転換したところで、鉄道旅客の大半はバスではなく自家用車に流れ、鉄道転換バスの乗客は鉄道時代の半分以下に落ち込み道路事情を悪化させたところも多い。こうした時代において、赤字の地方鉄道は今後、どのように再評価されるべきなのか、関西大学の宇都宮浄人教授に話を聞いた。

――地方鉄道の価値はどのように評価されるべきでしょうか。

昨年の国土交通省の検討会で書かれているとおり、まず「鉄道は、大量輸送、速達性及び定時性に優れていること」は確かです。

また、環境効率のよい交通機関であることから、欧州を中心に、昨今の脱炭素対策に向けて地方圏においても鉄道の評価が高まっています。

――環境効率とは具体的にどういったことなのでしょうか。

旅客の視点からは、自家用車やバスと比較して圧倒的に少ないエネルギーと労力で、輸送ができるということになります。例えば、150人の乗客を運ぼうとした場合、自家用車では150台、バスでは3台が必要になりますが、鉄道の場合は1両での輸送が可能です。

輸送密度220人以上なら鉄道のほうが環境効率がよい

――先の大量輸送という特性からいうと、地方鉄道線においては燃費の悪いディーゼル車をガラガラで走らせるよりもバスにしたほうが環境にいいという指摘があります。

交通安全環境研究所の1つの試算では、対地方近郊バスで、鉄道が1両当たり1日キロ当たり22人運べば、バスよりもエネルギー効率が高いとあります。つまり、1両で1日10本運行する路線であれば、輸送密度が220人を超えれば、バスよりも鉄道のほうがエネルギー効率がよいという試算ができます。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください