1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

ガソリン車縮小で日本メーカーは再興できるか? 中国市場で起きている「電動化シフト」の中で

東洋経済オンライン / 2024年2月1日 7時0分

広汽トヨタが2025年モデルとした発表した新型カムリ(筆者撮影)

トヨタと広州汽車の合弁企業である広汽トヨタは2024年1月、中国で主力のセダン「カムリ」の新型を発表し、予約販売を開始した。

【写真】シルフィにカムリ…日本で販売されない中国向け日本メーカー車

10代目のビッグマイナーチェンジ版となる新型カムリは、インフォテインメントシステムディスプレイを12.3インチに拡大し、自動音声でエアコンの温度調整などができるコネクテッド機能で、消費者ニーズに対応しようとしている。

特筆すべきは、ガソリン車が17.38万~19.88万元、ハイブリッド車(HEV)が18.18万~20.88万元と、いずれも大幅な値下げに踏み切ったことだ。

中国では、コネクテッド機能を備える電気自動車(BEV)がガソリン車の競合相手となっている中、中・高級車市場で日本車首位のカムリがコネクテッド化で中国勢のBEVに対抗できれば、日本車にとって、新たな展開になるだろう。

2023年の中国の新車出荷台数は、輸出の好調を受け、前代未聞の3009万台を記録した。一方、BEVを中心とする新エネルギー車(NEV)シフトが進行する中、HEVを除くガソリン車の販売台数の減少が続く。2023年の1311万台というガソリン車販売台数は、2017年比で約1000万台も少ない。

市場の変調は、ガソリン車を中心とする日系自動車メーカーの中国事業に影響を与えはじめ、メーカーの明暗を分けている。

2023年の日系自動車メーカー大手3社の中国販売台数は、日産が前年比16.6%減の79.3万台(ピークの2018年比では41%減)、ホンダは10.1%減の123.4万台(ピークの2020年比で24%減)となった。トヨタはHEVなどをラインナップする優位性を生かし、多様な需要に取り組んでいるため、販売台数は1.7%減にとどまっている。

はたして2024年の中国市場で、日本車は再興できるのか。各社の主力モデルの立ち位置から、今後の見通しを考えてみよう。

シルフィ1車種に依存する日産

まず、日産の課題は大衆向けセダンの「シルフィ」に過大依存し、有力車種が少ないことだ。

シルフィは、2018~2021年に中国乗用車市場のトップモデルとなり、2023年の販売台数は37万台に達して、日系車の首位を維持している。それにともなって、日産の中国販売台数に占めるシルフィの割合は、2018年の30%から2023年の47%へと上昇した。

しかし、日産はシルフィのほかに人気モデルを生み出せていない。2番手モデル不在、といえるのだ。シルフィに次ぐ主力モデルは「キャシュカイ」「アルティマ」だが、それぞれ日系SUVの第7位、日系セダン第9位となっている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください