1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

後ろからドン!はずみでドン!ドン!「玉突き事故」は誰がどう悪くなるのか

乗りものニュース / 2024年5月6日 16時12分

追突事故のイメージ(画像:写真AC)。

複数台の車両が連鎖的に追突する「玉突き事故」、その責任の所在はどうなるのでしょうか。実は、「追突した順番」によっても、その実態は大きく異なってきます。

あちこちで起こる玉突き事故

 2024年ゴールデンウイークも、各地で複数台が絡む「玉突き事故」が発生しています。追突事故の連鎖によって複数台の事故へと発展するケースでは、事故の責任はだれが負うことになるのでしょうか。

「玉突き事故」とは基本的に3台以上の車両が絡む事故です。1台のクルマが追突し、その弾みで追突されたクルマがさらに前のクルマに追突(A→B→C)、というケースもあれば、1台が追突したところに、後続の1台がさらに追突(A→〈B→C〉)といったケースも考えられます。

 自動車保険会社の話をまとめると、この違いこそが、責任割合を大きく左右し、その名称も異なるのだそう。前者の「A→B→C」は「玉突き事故」と呼ぶのに対し、後者の「A→〈B→C〉」は「順次追突」と呼ぶそうです。

「玉突き事故」の場合は、最初に追突したドライバーAの責任になり、B、Cに賠償責任は基本的には生じないといいます。

 一方の「順次追突」(A→〈B→C〉)では、BはCに対して、Aは、BおよびCに対し賠償責任が生じるそうです。ただし、高速道路での「順次追突」の場合は、BはAに対しても賠償が発生。これは、高速道路が原則的に駐停車禁止であるなど、一般道と異なる性質があるためで、一般的には最初に追突したBの過失が一般道と比べて大きくなるそうです。

 他方、Bが急ブレーキをかけたことで後続のAが追突し、それによってBがCへ追突するという玉突き事故(〈A→B〉→C)のケースも考えられます。この場合は、Bの急ブレーキに特段の理由がなければ、BとAに責任が生じ、その割合に応じてAとBが共同してCへ賠償することになるといいます。

 保険会社はまず、事故状況から玉突き事故か順次追突かを判断し、前者であれば、最後部車両の保険で対応しますが、後者の場合は、後続2台(AとB)の責任割合を決め、それぞれの保険で対応することが一般的だそう。

 追突事故は交通事故の約3割を占める、最も多い事故累計となっています。前方に注意しながら、十分な車間をとることが、ひとつの自衛につながりそうです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください