Infoseek 楽天

【海外発!Breaking News】妊娠5か月で中絶した母親 胎児が生きて娩出し、鼓動が止まるまで見守り続けた苦悩語る(英)

TechinsightJapan 2021年5月24日 4時0分

イギリスで第4子を妊娠した母親が、胎児に染色体異常が見つかったことでやむなく中絶をすることを決意した。その胎児は死亡した状態で母体から娩出されるはずだったが、生きてこの世に誕生したという。小さな我が子が生まれてから亡くなるまで数時間を共にした母親の心境を『Mirror』『The Daily Star』などが伝えている。

英ランカシャー州ブラックバーン在住のロラン・デニソンさん(Loran Denison、27)は、パートナーのスコット・ワトソンさん(Scott Watson、35)との間に4人目の子供を妊娠した。

お腹の子が男の子と分かったロランさんとスコットさんは喜び、新しい家族の誕生を待ちわびていた。しかし妊娠15週の検査で、胎児が染色体異常による「エドワーズ症候群(18トリソミー)」と判明した。

この疾患は女児に多く、男児の場合は流産する確率が高いという。また『The Daily Star』によると、無事に誕生したとしても生後1年の生存率は13パーセントほどとのことだ。

ロランさんとスコットさんは医師に「生きて誕生する可能性は著しく低い」と言われ、苦渋の決断の末に中絶することにした。そして妊娠18週(妊娠5か月)に差しかかった4月6日に妊娠の進行を止めるための薬を服用し、人工的に出産を誘発させて亡くなった胎児を母体から娩出する予定だった。

ところが4月9日の午後3時50分、ロランさんから娩出された男児は体重約150グラムで生きていたのだ。すでに息子の名前を「キヨブルー(Kiyo Bleu)」と決めていたロランさんとスコットさんは、小さな息子のために病院で出産を祝福し洗礼を受けさせた。

しかし2人は医師から「この子の鼓動は30分もすれば止まってしまう」と告げられたそうだ。ロランさんは息子に会えた嬉しさと裏腹に、このまま死を待つことしかできない状況に大きな苦悩を抱くこととなった。

そして誕生から10時間後、小さな命はその短すぎる生涯を終えた。ロランさんは今回の経験を次のように語っている。

「この子と少しでも一緒にいられたことを嬉しく思っていますが、本当にあの時は苦しい思いをしました。息子は典型的なエドワーズ症候群だったため『生まれる前、もしくは生まれた直後には亡くなってしまうだろう』と言われました。でも私の息子はライオンのような強い心臓を持っていたのです。」

「中絶を決断した時に、なんという苦しい思いをする選択をしたんだろうと思っていましたが、今はその10倍も辛く感じます。そして同じようなことを他の母親には味わって欲しくないのです。」

「私は息子の心拍数が徐々に遅くなり、命の灯火が消えるのを目の当たりにしなければなりませんでした。我が子を生かしておきたいと思う気持ちは当然のことです。あれはまさに私にとっては拷問のようでした。」

「陣痛を起こす前に、胎児の心拍数を病院では確認しなかったのです。あの時、ぜひ確認して欲しかった。その結果、どんなに心が傷ついたのか言葉では言い表せません。」

「医師の誰もがこの子が生きて誕生するとは思っていませんでした。スコットが生まれた息子を抱き上げた時に『心臓が動いている』と言ったんですが、医師は『それはあり得ない』と驚いていました。」

「医師からは『薬を飲んだ後は胎児の心臓が止まる』と言われていたので、私も息子がお腹の中で亡くなっているものと思っていたんです。本当に心から陣痛の前に心拍数を確認して欲しかったと悔やんでなりません。」



ロランさんとスコットさんは亡くなった息子を自宅に連れて帰り、葬儀の準備をすることにしたそうだ。そんなロランさんは、メディアのインタビューにこのように述べている。

「どうやって頭の整理をつけたらいいのか分かりません。エドワーズ症候群で40歳まで生き延びた人の話を聞いたことがあります。キヨブルーはとても強い子だったんです。心臓はとても力強く動いていて、もしかしたら生き延びていたのかも…と思うのです。」

「もしキヨブルーが生きて誕生すると知っていたなら、おそらく違う決断をしていたことでしょう。当時の私は正しい決断だと思ったのですが、今となっては間違いだったと感じています。だって息子はとても普通に見えたのですから…。」

画像は『Mirror 2021年5月11日付「Mum devastated after tiny baby born alive after abortion lived for 10 hours」(Image: Loran Denison / SWNS.COM)』のスクリーンショット
(TechinsightJapan編集部 MasumiMaher)

この記事の関連ニュース