Infoseek 楽天

身体が不自由な患者の頭をドナーの身体に移植する「頭部移植」が現実に?

ニューズウィーク日本版 2017年6月15日 19時31分

<多くの医者に「死んだほうがまし」ともいわれる手術が、人間に迫る>

人間の患者で世界初の「頭部移植」を計画しているチームがラットを使って切断した脊髄を修復させる実験に「成功」。神経再結合の原理を実証できたとして、この手法が「あらゆる動物に有効」なことを示そうとしている。

イタリア人神経外科医セルジオ・カナベーロが人間で初の頭部移植手術をすると宣言したのは2015年。身体が不自由な人の頭を、ドナーの身体に移植して動けるようにするという悪趣味なSFのような話だが、今年中に行う予定で準備を進めている。

カナベーロは本誌の取材に応え、「ジェミニ」と名づけた神経結合方法をラットに試したところ、ラットは動けるようになり、拒絶反応も起きなかったと語った。

【参考記事】ラットの頭部移植に成功 年末には人間で?

最新の研究結果は学術誌「CNS Neuroscience and Therapeutics」で発表される。中国ハルビン医科大学の任曉平(レン・シアオピン)率いる外科チームが15頭のラットの脊髄を切断。うち9頭にジェミニを施し、残りは対照群とした。

チームはポリエチレングリコール(PEG)を用いて切断により損傷した脊髄神経を再結合させた。まずラットの脊髄を切断し、アドレナリンを加えて冷却した生理食塩水で止血。その後、9頭はPEGで切断面を接着し、術後3日間抗生物質を与えた。

【参考記事】ペニス移植成功で救われる人々

1頭を除き、すべてのラットが術後1カ月間生存できた。PEGの処置を受けたグループは運動機能が「着実に」回復、術後28日目までに歩行能力を取り戻し、2頭は「ほぼ正常」と呼べる状態まで回復した。

身体機能もかなり元通り?

「この研究で切断された脊髄は『再結合』でき、行動回復も伴うことを確認できた。これまでにマウスで行った一連の実験と今回の実験で、マウスとラットの回復ペースも明らかになった。マウスが1週間かかるところ、ラットは2週間かかる」と、チームは報告している。成功のカギは執刀医の手際で、損傷を最小限に抑えるよう神経の束をスパッと「鋭く切断する」技術が求められるという。

だが人間への応用は本当に可能なのか。「ここで論じた手法を人間の患者に応用する場合、神経の再結合レベルを評価できる走査技術が役立つだろう。この評価は臨床的回復と直接的に関連付けられる」と、カナベーロは言う。

結論として、この手法で脊髄損傷による身体機能の低下を「かなりの程度」元に戻せる可能性があると、チームは述べている。

【参考記事】プラスチック製「人工子宮」でヒツジの赤ちゃんが正常に発育

カナベーロは本誌に対し、「ラットを使った対照実験でジェミニの有効性を実証できた」と語った。これにより「小規模の原理実証研究」が「基礎的な進歩」をもたらすことが分かったという。



「批判派は、切断した脊髄は回復不能であり、頭部移植は不可能だと主張しているが、スキャンで脊髄の再建が確認された。実験期間中は疼痛症候群もまったく起きず、『死んだほうがまし』という批判派の主張が間違っていることも分かった」

チームはさらに犬で実験を行い、「あらゆる動物に有効」なことを実証するという。数カ月後には結果を発表できると、カナベーロは自信を見せた。

今の予定では人間の頭部移植は12月に中国で実施される。当初はロシア人のワレリー・スピリドノフが第1号の患者になる予定だったが、代わって中国籍の患者に行われることになった。

計画どおり実施されるかについては、カナベーロは明言を避けた。今後発表する論文で移植に伴う別の問題を詳しく論じるという。「世界中のメディアを招いた記者会見で詳細をすべて報告するつもりだ」

人間の頭部移植計画は、カナベーロが最初に発表した時から批判を浴びてきた。ジョンズ・ホプキンズ大学のチャッド・ゴードン教授(神経外科)は2015年にこう語っている。「誰かの脳を別の誰かの脊髄につないで、機能させるなんてとんでもない。その方法が分かるとしても100年先だろう。2年先にできて、移植後に患者が生存し、自発呼吸し、話し、動けるなんて、嘘をつくにもほどがある」












ハンナ・オズボーン

この記事の関連ニュース