Infoseek 楽天

数学が得意な日本で、なぜ三角関数が嫌われる? - 冷泉彰彦 プリンストン発 日本/アメリカ 新時代

ニューズウィーク日本版 2019年1月15日 15時20分

<三角関数が義務教育で必要かどうかを議論する以前に、日本の学校で関数電卓の実用的な使い方を学習していないことが問題>

年明けのネット番組で、橋下徹氏が「三角関数なんて大人になってから使ったことがない。国民全員が絶対に学ぶべき義務教育と、さらに深く勉強する教育は分けて、後者は選択制にすればいい」と発言したのを受けて、「三角関数不要論」がネットで話題になっています。

私自身は、三角関数というのは、国民生活には不可欠であると思います。製造業、建設業、不動産業など図面がベースになっている分野をはじめとして、耕地の計画という意味では農業もそうですし、室内装飾の設計、菓子のデザインなど、三角形を使ったありとあらゆる計量や設計を行う際に、画期的なツールだからです。

ですが、気になったのは三角関数の不人気という問題です。ネットの世界で、橋下氏の発言が好感を持って受け止められた背景には「三角関数が嫌い」だとか「三角関数が苦手」という意識があると考えられるからです。

日本は数学や算数の知識と技能が、国民の多くに行き渡っていて、その分厚い「中間層」が一時期の製造業を支えたと言われています。実際に、四則計算や、簡単な図形の問題などでは、日本の数学力は今でも世界のトップレベルにあるようです。

その数学の得意な日本で、三角関数が嫌われているとしたら問題ですし、実に「もったいない」とおもいます。

三角関数嫌いの原因ですが、2つの問題が考えられます。

1つは受験制度とカリキュラムの関係です。中学3年までの履修内容であれば、高校受験のために多くの中学生は必死に勉強することになります。ですが、三角関数は中3の範囲では履修しません。多くの場合、高校に入学してから勉強します。

ところが、高校の次の大学入試は、文理の区別があります。そこで、センター試験を受けたり、二次試験に数学がある国公立や一部の私立を除くと、多くの「私立文系」の場合は入試科目に入っていません。ですから、高校に入学して、大学は私立文系というコースに乗ってしまうと、数学はそれほど真剣に学ばないということが出てきます。

それだけでなく、高校になって初めて出会った三角関数に馴染めないために、そこで数学を諦めて私立文系コースを選ぶ学生も多いのだと思います。もちろん、21世紀の世界では、数学やサイエンスを学ばない「文系」というカテゴリ自体が時代遅れですから、やがて日本の制度も変わるかもしれませんが、現時点で言えるのは、中高のカリキュラムの設計や受験制度のために、三角関数が「嫌いになっても逃げ道があり、一生嫌いになってしまう」人を作り出しているということは言えると思います。



2つ目は、関数電卓を使わないという問題です。三角関数の最大のメリットは、あらゆる三角形の辺の長さと角の大きさについて、数値化して議論ができてしまうという点にあります。これは大変に便利な考え方で、例えば測量の場合にしても、あるいは住宅の内装の設計の場合にも、とにかく一部の長さと角度が分かれば、図面の全体が描けてしまい、長さも一発で分かるわけです。

そのような生活や職業の場面で、三角関数を実践的に使うには関数電卓が不可欠です。また、関数電卓を使って三角関数の値を瞬時に得ることができれば、どんどん仕事がはかどるわけですが、その関数電卓でサクサク「三角関数という道具」を使うという訓練は日本の高校ではやりません。

その代わりに、いつまでも鉛筆を使ってルートの計算をしたり、穴埋め問題を解いたりしているわけです。これでは、三角関数の面白さも便利さも全く伝わりません。

橋下氏の議論に振り回される以前に、とにかく日本の教育現場を通じて三角関数嫌いを量産している現状を改善すべきだと思います。これからの日本は、金融やソフトなど「脱モノづくり」に進むべきですが、それでも論理性を鍛える訓練は余計に大切になってくるわけで、三角関数を含む数学の学力は、より重要性を帯びてくるということもあります。

教育無償化の時代に、関数電卓を買わせるのは大変という声もあるかもしれませんが、その心配は無用です。現在のスマホは、アンドロイドOSでも、iOSでも、計算機アプリを立ち上げて横に向ければ、瞬時に関数電卓機能が使えるようになっているからです。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きをウイークデーの朝にお届けします。ご登録(無料)はこちらから=>>


この記事の関連ニュース