1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「計算式を書かない子」がそのうち抱える問題 「計算が苦手な子」が見落としているポイント

東洋経済オンライン / 2024年4月13日 16時0分

塾では計算の解き方を教えてもらえません。よって、計算力は家庭で磨くしかありません(写真:ノンタン/PIXTA)

せっかく塾に入れたのに算数の成績が上がらないーー。そんな子はひょっとしたら計算問題に苦手意識を抱えているのかもしれません。実は計算の解き方は塾では学べません。そんなとき、家でできることとは? 中学受験カウンセラーの安浪京子氏の新著『勉強とメンタルの悩みを解決!【決定版】中学受験をするきみへ』より抜粋して紹介します。

塾では計算の解き方は教えてもらえない

計算が苦手な子の親御さんにお伝えしたいことがあります。まず、塾では計算の解き方を教えてもらえません。よって、計算力は家庭で磨くしかありません。

「もっと速く、正確に解きなさい!」

という漠然とした声かけではなく、次の点に注意して家庭で取り組んでみてください。その際、親が隣について、子どもが計算を解く手元を見てみましょう。なぜわが子が計算ミスをするのか、遅いのかという理由がよくわかると思います。

①基本的な計算が身についていない

「繰り上がりの足し算」「繰り下がりの引き算」「九九」は計算の基本です。中学受験では、小学校で習う”さくらんぼ計算”をいちいち使わずに、瞬時に答える必要があります。

②演習量が足りていない

やみくもに計算問題集をやり散らかすのではなく、わが子の計算の弱点を分解し、その部分を徹底的に量で攻略します。たとえば、「帯分数の割り算」が苦手ならば、体にしみこむまで一定期間ずっと取り組ませます。とはいえ、子どもは一定期間解かないと計算手法はすぐ忘れるということも念頭に置いておいてください。

③雑すぎて何の計算をしているかわからない

字が雑で、途中式を書いていないのは、「計算ミスしたい」と言っているようなもの。計算過程をきちんと書けない子に、他の分野の式が書けるわけがありません。式を書く重要性については追って説明します。

④解きっぱなしで見直しをしていない

間違えた計算問題は、全部消して解き直すのではなく、必ず「どこを間違えたのか」を本人に探させましょう。とはいっても、小学生はこの作業をことのほか嫌がります。

そこで、親子で「どちらが先に間違えた場所を見つけるかヨーイドン!」とゲーム感覚を取り入れるのをおすすめします。一緒に見直しをしていくと、お子さんのミスしやすいポイントが見えてきます。それらをノートに書きとめていけば「計算お宝ノート」になりますよ。

計算ミスの多い子に読ませてほしい

さて、ここからはお子さんに向けて読ませてください。

■計算でミスが多い子へーーきょうこ先生からのメッセージ

「もっと正確に解きなさい」
「もっと速く解きなさい」

なんて言われると、カチンとくるよね。わざと間違えようなんて思ってないし、多分合ってるだろうと思って答えを書いているし、もっと速く解いてしまいたいに決まってる。

テストのたびに最初の計算を落としたり、解き方がわかっているのに計算ミスで✕にされたり……。そのたびに「単なる計算ミスだし」と自分を納得させようとする気持ちもわかる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください