為替政策で「緊密に議論」と麻生氏、日米財務相の電話会談で
ロイター / 2021年2月2日 1時47分
麻生太郎財務相は1日、イエレン米財務長官との電話会談後に財務省内で記者会見し、為替政策について「日米財務大臣間で緊密な議論を行っていくことが大事」との考えを述べた。ワシントンで2017年4月撮影(2021年 ロイター/YURI GRIPAS)
[東京/ワシントン 1日 ロイター] - 麻生太郎財務相は1日、イエレン米財務長官との電話会談後に財務省内で記者会見し、為替政策について「日米財務大臣間で緊密な議論を行っていくことが大事」との考えを述べた。主要7カ国(G7)や20カ国・地域(G20)での合意を維持していくことが重要との認識も再確認したと明らかにした。
電話会談では麻生氏が冒頭、「日米のカウンターパートとして一緒に働けることを楽しみにしていると申し上げた」と語った。経済分野での意見交換では「今後も日米で親密に連携していくことを確認した」と述べた。
財政政策を巡って「大胆な経済対策による危機からの早期脱却が最優先」との認識も示した。先に成立した2020年度3次補正予算に関する説明に加え、「今後の財政の持続可能性を確保することの重要性も伝えた」とした。
中国を巡る政策に関しては「途上国の債務問題、デジタル人民元、気候変動問題などについて日米を核にしてG7が連携して対応していくことが必要」との認識を示した。一方、国際課税について「グローバルな解決策の合意に向けて米国の新しいチームとも協力して速やかに国際的な議論を進めていきたい」との考えを述べた。
米財務省も声明で、イエレン長官が日本との経済・金融面での協調を深めていく考えを麻生氏に伝えたと明らかにした。
イエレン氏はさらに、新型コロナ対策や気候変動などの主要懸案を巡る二カ国間および多国間での取り組みで、日本と密接に連携していく用意があると強調したという。
*内容を追加しました。
(山口貴也)
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
3やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5物価高の波『餃子の王将』にも… 餃子や天津飯26品目を値上げへ「コメの価格が前年に比べ1.5倍以上に跳ね上がった」
MBSニュース / 2025年2月5日 13時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください