日経平均3日続伸、悪材料に反応せず:識者はこうみる
ロイター / 2020年6月3日 15時50分
[東京 3日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均株価は3日続伸した。前日の米国株高や為替の円安基調を好感し、朝方から買いが先行。その後、上げ幅を500円近くまで拡大した。香港や新型コロナウイルスを巡る米中関係の悪化や、米国で広がる抗議デモなど悪材料もあるが、それに「ほとんど反応しない異様な相場」との声も聞かれる。
市場関係者の見方は以下の通り。
<三菱UFJモルガンスタンレー証券・チーフ投資ストラテジスト 藤戸則弘氏>
急速な株価上昇の背景には新型コロナウイルス感染症のワクチン開発があるようだ。英オックスフォード大学とワクチンの共同開発をしている英製薬大手アストラゼネカ
新型コロナ「第2波」への警戒感が強まる中で、コロナ脱却への道筋が見え始めたのは大きな朗報だ。ただ、3月の急落時のショートポジションを持ったままの投資家はがくぜんとしただろう。ワクチン開発が想定以上に速く動いていることを受け、6月12日のメジャーSQを前に急速な買い戻しに動いているようだ。加えて、世界の中銀による未曾有の金融緩和はハイパワードマネーが株式市場に流れ込む要因となった。米中関係悪化や米国での抗議活動などリスクはあるものの、悪材料にほとんど反応しない異様な相場となっている。
今の株式相場は「実体経済の落ち込みは織り込み済み。これからはV字回復」といった楽観論が先走っているが、マクロ経済の観点から考えるとV字回復には懐疑的にならざるを得ない。上昇の背景は中長期的なファンダメンタルを評価をした実需買いというよりは、ショートカバーが中心だ。こういう相場は買い戻しがいったん終わったとたん、大きく降下する傾向がある。そこに構える必要がある。
<岡三証券 チーフストラテジスト 松本史雄氏>
少なくても方向性は上、というモメンタムでここまで買われてきたが、来月以降、企業収益や経済活動全体の「水準」に議論が移ってくるだろう。7月下旬から8月上旬にかけて業績予想を開示していない企業が、足元の状況を考慮して見通しを出してくる。株価も上値追いに慎重な局面に入っていきそうだ。
短期的には12日のメジャーSQが転換点になるかもしれない。3月のメジャーSQのところでボトムを打ち、ほぼ一本調子で上昇してきた。日経平均は2万3000円程度まで行く可能性もあるが、このような急角度の上昇は長く続かない。それほど遠くない時期に上昇のカーブが寝てくるとみている。
期待先行の「空中戦」で上昇してきただけに、経済の回復度合いや企業収益の水準を見極められるようになれば、実力値は2万1000円程度となってもおかしくはない。
<みずほ証券 シニアテクニカルアナリスト 三浦豊氏>
ショートポジションが積み上がっている需給状態を踏まえれば、来週のメジャーSQ(特別清算指数)算出までは買い戻しを中心に、途中で反落する場面がありながらも、買いが先行しやすい相場展開になるのではないか。環境面では米国株の動き次第という側面があるものの、米国市場でもショートポジションがたまっている。全米に広がるデモなど懸念材料はあるが、米株も同様に買い戻しで上値を追いそうな状況だ。
需給が主導する相場となっているだけに、上値の目安というのは計りにくい。そうした中で、日経平均は2万3000円を超す可能性があるとみている。ただ、需給主導の動きもSQ算出までなので、その後は環境をみながらの動きとなりそうだ。
*内容を追加、見出しを差し替えました。
この記事に関連するニュース
-
日経平均は続伸、トヨタの上方修正発表後に強もち合い
ロイター / 2025年2月5日 16時27分
-
午前の日経平均は反発、米関税への警戒和らぐ 買い一巡後は小動き
ロイター / 2025年2月4日 12時11分
-
午前の日経平均は続伸、米株高の流れを好感 徐々に模様眺め
ロイター / 2025年1月31日 12時32分
-
午前の日経平均は続伸、米ハイテク株高を好感 ソフトバンクG大幅上昇
ロイター / 2025年1月22日 12時13分
-
2024年12月のマーケットの振り返り【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフリサーチストラテジスト】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月8日 9時35分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください