IMF総務会、SDR6500億ドルの配分承認 23日に発効
ロイター / 2021年8月3日 13時56分
8月2日、国際通貨基金(IMF)総務会は、準備資産である特別引出権(SDR)6500億ドル相当の新規配分を承認した。写真はIMFのロゴ。ワシントンで2013年4月撮影(2021年 ロイター/Yuri Gripas)
[ワシントン 2日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)総務会は2日、準備資産である特別引出権(SDR)6500億ドル相当の新規配分を承認した。23日に発効する。
過去最大の配分となる。加盟国は出資比率に応じて配分を受ける。今回の全加盟国190カ国による承認は、以前から予想されていた。
IMFのゲオルギエバ専務理事は声明で「SDRの配分はすべての加盟国に恩恵をもたらす。準備資産に対する世界の長期的なニーズを満たし、信頼を醸成し、世界経済の回復力と安定を育む」と表明。
「特に、新型コロナウイルス危機の影響への対応に苦慮している最も脆弱な国を支援できる」とし、約2750億ドル相当が新興国・低所得国に配分されると述べた。
専務理事は、SDRの配分を受けた先進国が、資金を必要とする途上国にSDRを振り向ける実行可能な方法を特定するため、加盟国と積極的に協議を続けていくと表明。先進国がIMFの低所得国向け譲渡的融資制度「貧困削減・成長トラスト(PRGT)」にSDRを寄付するのが主な選択肢だと述べた。
専務理事は、中期的に持続可能な経済成長を実現するため、SDRの新たなトラストを検討していることも明らかにした。7月時点の協議から大きな進展がないことが浮き彫りとなった。
IMFは2009年にも、世界金融危機の影響を緩和するためSDR2500億ドル相当を加盟国に配分した。
SDRは他の加盟国に渡すと、ドル、ユーロ、円、ポンド、元と交換できる。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください