アルファベット第4四半期、売上高が予想下回る クラウド成長が鈍化
ロイター / 2025年2月5日 7時46分
[4日 ロイター] - 米グーグルの持ち株会社アルファベットが4日発表した2024年第4・四半期決算は、売上高が市場予想を下回った。デジタル広告市場での競争激化とクラウドコンピューティング事業の減速が響いたとみられる。
株価は時間外取引で9%下落した。
売上高は12%増の964億7000万ドル。LSEGがまとめたアナリストの平均予想は965億6000万ドルだった。
クラウド事業の売上高は30%増の119億6000万ドルとなり、第3・四半期の35%増から減速した。LSEGがまとめたデータによると、アナリストは32.3%増の121億6000万ドルを予想していた。
ネット広告事業の売上高は10.6%増の724億6000万ドルで、アナリスト予想の718億4000万ドルを上回った。第3・四半期は10.4%増だった。
検索事業の売上高は12.5%増の540億3000万ドルだった。
1株当たり利益は2.15ドルと、予想の2.13ドルを上回った。
スンダー・ピチャイ最高経営責任者(CEO)は、2025年の設備投資が約750億ドルになるとの見通しを示した。市場予想は約580億ドル。24年は525億ドルだった。
アルファベットは、人工知能(AI)開発を後押しし、検索やクラウドサービスなどの製品にAIを統合するためのインフラ構築に多額の資金をつぎ込んできた。ただ、コスト高や競争激化などに対する懸念も高まっている。中国のディープシークの台頭も米企業による多額の設備投資に疑問を投げかけている。
ピチャイ氏は、AIが生成する検索クエリの要約である「AIによる概要 (AI Overviews)」がグーグルの従来のウエブへのリンク上に表示され、検索利用を増加させたと説明した。
傘下の自動運転部門ウェイモは、数週間以内に東京でお披露目される予定だと述べた。
この記事に関連するニュース
-
Alphabet、2桁台の増収増益 「GeminiはDeepSeekと比較して遜色ない効率性」とピチャイCEO
ITmedia NEWS / 2025年2月5日 11時8分
-
米ペイパル、第4四半期の調整後営業利益率が18%に低下
ロイター / 2025年2月5日 11時3分
-
米グーグル四半期決算 売上高・純利益ともに過去最高も市場予想下回る
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 8時36分
-
米アルファベット、最高益=生成AI需要が継続―24年10~12月期
時事通信 / 2025年2月5日 8時21分
-
グーグル親会社アルファベット、売上高・最終利益とも四半期で過去最高…AI関連サービスが堅調
読売新聞 / 2025年2月5日 7時41分
ランキング
-
1やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
2ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
3トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
4「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください