ゼレンスキー氏、ロシアと交渉の用意 欧米の参加が必要
ロイター / 2025年2月5日 10時10分
2月4日、ウクライナのゼレンスキー大統領は、ロシアとの交渉に応じる用意があるとした上で、いかなる交渉も米国と欧州の参加が必要だと強調した。同日、キーウ(キエフ)で撮影(2025年 ロイター/Alina Smutko)
[4日 ロイター] - ウクライナのゼレンスキー大統領は、ロシアとの交渉に応じる用意があるとした上で、いかなる交渉も米国と欧州の参加が必要だと強調した。
英国人ジャーナリストのピアーズ・モーガン氏のインタビューに応じた。
ゼレンスキー氏は「仮に人々が外交路線に進むべきだと信じるなら、そして、外交路線に進む準備ができていると信じているが、米国、欧州、ウクライナ、ロシアが必要だ」と語った。
プーチン大統領と交渉のテーブルで向かい合うことが「ウクライナ国民に平和をもたらす唯一の手段であるならば、間違いなくこの手段を選び、これらの参加者と会談する」と語った。
ロシアのプーチン大統領は、ゼレンスキー氏が2024年5月の任期終了時に選挙に応じなかったとして、同氏の交渉参加を否定している。
一方、ウクライナは、選挙の実施は戒厳令が施行されている間は法的に不可能だと主張している。
インタビューでゼレンスキー氏は、19年に73%の得票率で当選したと述べ、ロシア側の主張を否定。「常に選挙に前向きだ。ただ、戦争中の選挙には憲法改正と法的な調整が必要だ」と語った。
その上で「重要なのは単なる法律の問題ではなく、人道的な問題だ。塹壕にいる兵士たちはどのように投票するのだろうか。占領地にいる何百万人ものウクライナ人はどうなるのか。彼らの声はもはや重要ではないのだろうか。戦争によって国外に追いやられた800万人のウクライナ人はどうなるのか」と問いかけた。
ロシアに対する制裁圧力を緩める必要はないと強調し、少しでも緩めれば第2次侵攻のリスクが高まると指摘した。
約3年続く紛争でウクライナ側の死者は4万5100人に達し、39万人が負傷したとの推計を示した。ロシア側については、死者が35万人、負傷者が60万─70万人で、ロシア軍の「多く」が行方不明となっているとの見方を示した。
また、将来のロシアの行動に備えるためウクライナには安全保障が必要だと改めて主張した。ウクライナの北大西洋条約機構(NATO)加盟手続きが長引いた場合、ウクライナはどのような形の支援を受けられるのかと述べ、「その間ずっとこの悪から誰がわれわれを守ってくれるのか」と問いかけた。
この記事に関連するニュース
-
プーチン大統領、ウクライナ側が望む場合“停戦交渉の責任者を任命”
日テレNEWS NNN / 2025年1月29日 16時38分
-
プーチン氏「ウクライナに交渉意思なし」、ゼレンスキー氏は反発
ロイター / 2025年1月29日 9時31分
-
プーチン氏は交渉を恐れ、戦争終結望まず=ウクライナ大統領
ロイター / 2025年1月29日 6時51分
-
「ヤルタ会談2.0」で戦勝演出狙うプーチンの思惑 トランプvsプーチン第2ラウンドはどうなるか
東洋経済オンライン / 2025年1月23日 8時0分
-
戦場に「杖をつく兵士」を送り込むロシア軍...負傷兵を「いとも簡単に」爆撃する残虐映像をウクライナが公開
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月22日 16時14分
ランキング
-
1トランプ氏が「米のガザ所有・復興」提案 住民の恒久的移住を支持
ロイター / 2025年2月5日 12時26分
-
2米CIA、全職員対象に早期退職募集=関係筋
ロイター / 2025年2月5日 13時45分
-
3日本人女性殺害容疑で元夫逮捕=子の帰国巡りトラブルか―ハンガリー
時事通信 / 2025年2月5日 9時5分
-
4ギリシャの観光地サントリーニ島で地震700回以上 観光客ら避難
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 21時16分
-
5トランプ氏の放水命令で数十億リットルの水が無駄に 専門家
AFPBB News / 2025年2月5日 12時32分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください