米GM、自動運転事業クルーズを完全子会社化 運転支援に軸足
ロイター / 2025年2月5日 12時32分
2月4日、米自動車大手ゼネラル・モータース(GM)は、傘下の自動運転事業クルーズの全株式を取得し完全子会社化したと発表した。写真はクルーズの自動運転車。米カリフォルニア州サンフランシスコで2017年11月撮影(2025 ロイター/Elijah Nouvelage)
[デトロイト 4日 ロイター] - 米自動車大手ゼネラル・モータース(GM)は4日、傘下の自動運転事業クルーズの全株式を取得し完全子会社化したと発表した。今後は事業の軸足を自動運転タクシー(ロボタクシー)から運転支援技術の開発に移す。
GMはクルーズの技術を先進運転支援システム「スーパークルーズ」に統合する計画。スーパークルーズは北米の75万マイルに上る道路でハンズフリー運転を可能にする技術で、GMの20車種余りに搭載されている。
GMは昨年12月、クルーズのロボタクシー事業への資金提供を停止すると発表。GMは2016年以降、クルーズに100億ドル以上を投じていた。
クルーズ広報担当は、GMとの合併により従業員の50%が削減されると述べたが、具体的な削減数には言及しなかった。関係者によると、1000人近い従業員が解雇されるという。
GMとクルーズのチームは協力して、スーパークルーズを都市環境の道路に拡大することに取り組む。ソフトウエア・サービスエンジニアリング担当シニアバイスプレジデントのデーブ・リチャードソン氏は、この動きはGMの運転支援と自動運転の両方に関する作業を加速させると説明した。
GM幹部らは先月の第4・四半期決算発表で、スーパークルーズを今年の成長分野の一つとしてアピール。メアリー・バーラ最高経営責任者(CEO)は投資家に対し、スーパークルーズは5年以内に年間約20億ドルの収益をもたらすとの見通しを示した。
この記事に関連するニュース
-
「ロボタクシー撤退」の米GM、運転支援技術に注力へ
ロイター / 2025年1月31日 12時14分
-
相乗り開始、2025年に自動運転の実験へ 日本交通と配車アプリ・GOが進めるタクシー進化策
財界オンライン / 2025年1月30日 11時30分
-
米GM、第4四半期決算と通期見通しが予想上回る ガソリン車好調
ロイター / 2025年1月28日 21時25分
-
GM無人タクシーの安全措置調査終了=米NHTSA
ロイター / 2025年1月16日 12時12分
-
豊田章男会長の"未来予測"がついに現実のものに…トヨタが「世界一の半導体企業」と提携する重要な意味
プレジデントオンライン / 2025年1月14日 9時15分
ランキング
-
1ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください