オープンAI、米カリフォルニア州立大の学生らにチャットボットを展開
ロイター / 2025年2月5日 12時34分
2月4日、米マイクロソフトが出資する米オープンAIは4日、米カリフォルニア州立大の計約50万人の学生と教職員ら向けに、ユーザーの質問に人工知能(AI)を活用して自動で応答する教育分野特化型のチャットボットを展開すると発表した。写真はオープンAIのロゴ。ボスニア・ヘルツェゴビナのゼニツァで昨年3月撮影(2025 ロイター/Dado Ruvic)
[4日 ロイター] - 米マイクロソフトが出資する米オープンAIは4日、米カリフォルニア州立大の計約50万人の学生と教職員ら向けに、ユーザーの質問に人工知能(AI)を活用して自動で応答する教育分野特化型のチャットボットを展開すると発表した。
米最大の公立大学群である同大の23のキャンパスを対象とし、学生はチャットボットを通じてそれぞれに合わせた個人指導や学習ガイドにアクセスできるようになる。教職員は管理業務に利用できる。
オープンAIは2023年以来、生成AI「チャットGPT」を教育に組み込むことを検討してきた。当初はカンニングや盗用に悪用される可能性が懸念され、禁止を検討する学校もあった。
ペンシルベニア大ウォートンスクール、米テキサス大オースティン校、英オックスフォード大などは既にチャットGPTの法人版を採用している。オープンAIは昨年5月、チャットGPTの教育版を発表している。
ライバルの米アルファベットも既に教育分野へ進出しており、AI教育プログラムに1億2000万ドルの投資基金を設立すると発表している。また、10代の生徒が学校で使うグーグルアカウントに生成AIチャットボット「ジェミニ」を導入する計画もある。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください