日経平均は続伸、トヨタの上方修正発表後に強もち合い
ロイター / 2025年2月5日 16時27分
東京株式市場で日経平均は、前営業日比33円11銭高の3万8831円48銭と続伸して取引を終えた。写真は、東京証券取引所。2024年12月、東京で撮影(2025年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
[東京 5日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は、前営業日比33円11銭高の3万8831円48銭と続伸して取引を終えた。米株高を好感する買いが先行したが、国内金利の上昇が上値を抑制し、前営業日比で一時116円19銭安の3万8682円18銭まで下落。後場に入り、注目のトヨタ自動車の決算発表で通期営業利益見通しが上方修正されたことが安心感を誘い、後半は強もち合いとなった。
市場では後半の動きについて「日経平均の地相場は3万8500円─4万円のレンジ内で、トヨタの上方修正はこの下値の方で発表だったことで買いが入った格好だ」(岡地証券・投資情報室長の森裕恭氏)との声が聞かれた。
トヨタの決算に関しては「決算発表前には米国の関税政策など業績に悪影響を与えかねない材料が出ていただけに、業績の上方修正が発表されてひとまず買い安心感が広がったようだ」(SBI証券の投資調査部長・鈴木英之氏)との指摘があった。
後半は伸びを欠いて、日経平均は一進一退の動きになったが、これは「米株先物が軟調なことから今晩の米国市場の動きを懸念し、買いが止まった」(国内証券ストラテジスト)という。
TOPIXは0.27%高の2745.41ポイントで取引を終えた。東証プライム市場指数は前営業日比0.27%高の1413.08ポイントだった。プライム市場の売買代金は4兆0983億6600万円だった。
東証33業種では、値上がりは海運、その他製品、輸送用機器など16業種、値下がりは医薬品、陸運業、空運業など17業種だった。
個別では、トヨタ自動車が堅調だったほか、ホンダが急伸。ソフトバンクグループ、日本郵船もしっかりだが、三菱UFJフィナンシャル・グループはさえなかった。
新興株式市場は、東証グロース市場250指数が1.09%高の654.88ポイントと、上昇した。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが947銘柄(57%)、値下がりは645銘柄(39%)、変わらずは55銘柄(3%)だった。
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
38831.48 33.11 38979.21 38,682.18─39,118.95
2745.41 7.39 2749.86 2,734.27─2,768.15
1413.08 3.81 1416.13 1,407.35─1,424.65
1274.37 6.99 1269.53 1,269.53─1,274.64
841.18 8.02 834.92 834.37─841.18
654.88 7.08 649.23 648.79─654.88
219328 東証売買代金(億円) 47836.66
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください