新型コロナで景気落ち込み、かなり深刻度大きい=日銀大阪支店長
ロイター / 2020年4月9日 16時47分
4月9日、日銀の山田泰弘大阪支店長(理事)は、支店長会議後の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大による管内の景気の落ち込みについて「かなり深刻度は大きい。企業の業況感は非常に悪くなっている」と述べた。写真は都内で2016年9月撮影(2020年 ロイター/Toru Hanai)
[東京 9日 ロイター] - 日銀の山田泰弘大阪支店長(理事)は9日、支店長会議後の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大による管内の景気の落ち込みについて「かなり深刻度は大きい。企業の業況感は非常に悪くなっている」と述べた。
日銀は地域経済報告(さくらリポート)で、全9地域の総括判断を引き下げた。[nL3N2BX1JM]近畿の判断は前回1月の「一部に弱めの動きが見られるものの、緩やかな拡大を続けている」から、「新型コロナウイルス感染症の拡大の影響により、弱い動きとなっている」に引き下げた。
山田支店長は判断引き下げの理由として、1)各国の移動制限でインバウンドの流れが事実上ストップしたほか、外出の手控えで個人消費も軟化、2)輸出・生産の弱さに広がりが見られている、3)設備投資では5G関連や省人化投資は積極的だが、感染拡大で企業業績の不確実性が大きく投資計画見直しの可能性――の3点を指摘した。
企業の資金繰りについては「幅広い業種で、売り上げ減少による資金繰りへの影響が見られている」と指摘。管内の地域金融機関は政府系金融機関と連携しながら資金繰り支援に努めているが、山田支店長は「新型コロナの企業活動への影響は不確実。(地域金融機関が)サポートし続けているか、注意深く見ていきたい」と述べた。
緊急事態宣言については「消費を始め一時的に経済活動には影響をもたらすが、外出制限の徹底で感染症の拡大が早期に抑えられることが期待される」と指摘した。
(和田崇彦 編集:田中志保)
この記事に関連するニュース
-
秋田県内の景気は「緩やかに回復」 消費者の購買行動に新たな傾向も 日銀秋田支店
ABS秋田放送 / 2025年1月31日 11時53分
-
消費低迷・原油急落でQQE拡大、決定は「薄氷」=14年下半期・日銀議事録
ロイター / 2025年1月29日 8時58分
-
日銀、北陸・東北の景気判断上げ 能登地震の復興需要
共同通信 / 2025年1月9日 16時18分
-
25年度賃上げ率「具体的な検討進めている企業も」=日銀支店長会議
ロイター / 2025年1月9日 16時9分
-
2024年12月のマーケットの振り返り【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフリサーチストラテジスト】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月8日 9時35分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
3やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5物価高の波『餃子の王将』にも… 餃子や天津飯26品目を値上げへ「コメの価格が前年に比べ1.5倍以上に跳ね上がった」
MBSニュース / 2025年2月5日 13時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください