フランスの教員が大規模ストへ、政府のコロナ対策に反発
ロイター / 2022年1月13日 15時5分
1月13日、フランスの教員らは、政府が学校における新型コロナウイルス感染対策で一貫した措置を取らず、教員と生徒を感染から適切に保護していないとして大規模ストを実施する。写真はパリ近郊のブーローニュ=ビヤンクールの学校で7日撮影(2022年 ロイター/Yiming Woo)
[パリ 13日 ロイター] - フランスの教員らは13日、政府が学校における新型コロナウイルス感染対策で一貫した措置を取らず、教員と生徒を感染から適切に保護していないとして大規模ストを実施する。
政府はクリスマス休暇の終わりに新たな検査規則を発表したが、批判を受けて2度変更し、教員や保護者、学校管理者が振り回されている。
政府は先に、陽性者が出たクラスは速やかに閉鎖するとしていたが、学校活動を維持するためには一定の二次感染はやむを得ないとしてこれを撤回。しかし、年明けに新規感染者数が過去最多の37万人近くに達し、学校でも感染が増加。教員や生徒の感染に加え、陽性者が数十人単位で検査に送られるため、結局多くの学校で授業継続が難しくなっている。
こうした中、11の労働組合が共同声明を発表し、「教育現場全体の疲労と憤慨はかつてないレベルに達している。前提の絶え間ない変更や順守不可能な指針、学校の機能に必要な手段の欠如と、この混沌に対する全責任は政府と閣僚にある」と訴えた。
ブランケール教育相はBFMテレビに「ウイルスに対してストは行わないものだ」と話して教員らのスト参加をけん制したが、労組はストはウイルスに対するものではなく、検査や接触追跡の規則、感染拡大リスクの高まり、職員のマスク不足による混乱に対して行うと反論した。
この記事に関連するニュース
-
共学化した「元男子校・元女子校」の落とし穴とは? 手探りの教育方針、 驚異の倍率66倍、「有名校長の改革が白紙に…」という嘆きの声も
文春オンライン / 2025年1月31日 11時0分
-
万博への子供無料招待、見送り続出 大阪府市と協会、交通手段確保や暑さ対策に懸命
産経ニュース / 2025年1月30日 21時18分
-
生徒はお客様? 教員はサービス業?「お客様を教育しなければならない」というジレンマのもと失われてしまった教師たちの尊厳
集英社オンライン / 2025年1月23日 7時0分
-
「頭の悪い奴はテストを休め」…大阪府の中学生に課せられた過酷な団体戦「チャレンジテスト」とは? 3年生は年13回もテストを受けなければならない異常な現実
集英社オンライン / 2025年1月22日 7時0分
-
超警戒レベルのインフルエンザ「国土交通大臣」もかかっちゃった! 電車内や物流職場の対策は? 厚労省の答え
乗りものニュース / 2025年1月16日 9時42分
ランキング
-
1米CIA、全職員対象に早期退職募集=関係筋
ロイター / 2025年2月5日 13時45分
-
2トランプ氏が「米のガザ所有・復興」提案 住民の恒久的移住を支持
ロイター / 2025年2月5日 12時26分
-
3FBI捜査官が米政権を集団提訴 トランプ氏による「粛清は違法」
共同通信 / 2025年2月5日 15時11分
-
4米司法長官にボンディ氏承認、トランプ氏に最も忠実 支配強固に
ロイター / 2025年2月5日 13時49分
-
5米政府 グアンタナモ基地へ不法移民の移送開始 トランプ大統領「まだたくさん収容できる」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 12時29分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください