米政権移行チーム、EV支援打ち切りや排ガス規制緩和を勧告
ロイター / 2024年12月16日 20時28分
トランプ次期米大統領の政権移行チームは、電気自動車(EV)や充電施設への支援を打ち切ることや、中国製の自動車・部品・バッテリー材料の輸入制限を強化することを勧告している。EVgoの充電スタンド、米カリフォルニア州で昨年10月撮影。(2024年 ロイター/Mike Blake/File Photo)
Jarrett Renshaw Chris Kirkham
[16日 ロイター] - トランプ次期米大統領の政権移行チームは、電気自動車(EV)や充電施設への支援を打ち切ることや、中国製の自動車・部品・バッテリー材料の輸入制限を強化することを勧告している。
ロイターが入手した文書で明らかになった。
外国製の全てのバッテリー材料に輸入関税を課し、米国内の生産を増やすことも勧告。その上で同盟国とは個別に例外規定について交渉することを提言している。
バイデン政権は国内のバッテリー供給網を中国から切り離した上でEVへの速やかな移行を促す政策を導入しているが、こうした政策を大きく転換することになる。
政権移行チームは、充電施設の整備や安価なEV生産の促進に振り向けている資金を、中国に依存しないバッテリー供給の実現やバッテリー生産に必要な重要鉱物の確保といった国防の優先事項に充てることを勧告。
バイデン政権が導入したEV購入者に対する最大7500ドルの税額控除を廃止することも提言している。
トランプ氏を支持するテスラ最高経営責任者(CEO)のイーロン・マスク氏は7月、EV税控除廃止による同社売り上げへの打撃は小規模にとどまるが、ゼネラル・モーターズ(GM)など老舗自動車メーカーを含む競合社に壊滅的な打撃を与えるとの見方を示していた。
勧告書はバッテリー、鉱物などのEV部品は「国防生産にとって不可欠」だが、EVと充電施設は不可欠ではないと指摘している。
政権移行チームの報道官は、トランプ次期大統領がガソリン車とEVの双方で自動車産業を支援すると表明した。
<排ガス規制の緩和も勧告>
政権移行チームの勧告が実現すれば、自動車メーカーはガソリン車の生産拡大が可能になる。また、排ガスと燃費の基準を2019年の水準に緩和することも提言しており、車両1マイル当たりの排出量を現行規制の2025年の上限よりも平均で約25%増やし、平均燃費を約15%下げることが可能になる。
また、カリフォルニア州による独自の厳格な排ガス規制の導入を阻止することも勧告。同州の規制は10州以上で採用されている。
政権移行チームの提言の多くは、主に国防関連向けに国内のバッテリー生産を奨励する狙いがあるとみられる。EVメーカーも含めた国内自動車メーカーの保護が目的とみられる提言もある。
勧告書には以下の提案が盛り込まれている。
– バッテリー、重要鉱物、充電部品など「EV供給網」の輸入品に関税を課す。国家安全保障上の脅威に対処する通商拡大法232条に基づいて輸入を制限する。
– バッテリーのリサイクルと製造、充電施設・重要鉱物の生産など「連邦政府資金によるEVインフラプロジェクト」を加速するため環境審査を免除する。
– 敵対国へのEV用バッテリー技術の輸出制限を強化する。
– 米輸出入銀行を通じて米国製EV用バッテリーの輸出を支援する。
– 外国市場に対外開放を促してEVを含む米国製自動車を輸出するため、関税を「交渉手段」として利用する。
– 連邦政府機関によるEV購入義務を廃止する。
– 電動軍用車両の購入・開発を目的とした国防総省のプログラムを終了する。
この記事に関連するニュース
-
トランプ大統領が署名、メキシコ・カナダ・中国に強化関税、マツダ、ホンダなども“衝撃”[新聞ウォッチ]
レスポンス / 2025年2月3日 8時47分
-
トランプ大統領「外国製品に関税を」宣言! 日本の自動車ユーザーへの影響もあり!? 「関税大幅引き上げ、EV義務化の撤回」でどうなる? 気になる今後の行方とは
くるまのニュース / 2025年1月24日 13時0分
-
「EV義務化」廃止の米大統領令、専門家は不確実性による社会への影響を懸念(米国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月24日 12時0分
-
トランプ後「EV一辺倒」が変化する自動車産業 より現実的な脱炭素戦略への変化が加速化
東洋経済オンライン / 2025年1月22日 7時50分
-
やはり豊田章男会長の「3割」予測が正しかった…トランプ新大統領の「地獄の規制策」でEV企業が阿鼻叫喚のワケ
プレジデントオンライン / 2025年1月14日 18時15分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
3やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5物価高の波『餃子の王将』にも… 餃子や天津飯26品目を値上げへ「コメの価格が前年に比べ1.5倍以上に跳ね上がった」
MBSニュース / 2025年2月5日 13時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください