豪、社会的距離保つ措置を1年継続も 交代制の登校も検討
ロイター / 2020年4月17日 13時23分
<description role="descRole:caption"> 4月17日、オーストラリアのモリソン首相は、新型コロナウイルスの感染拡大抑制に向けた措置がさらに1年延長される可能性もあると述べた。写真はシドニーで6日撮影(2020年 ロイター/Loren Elliott) </description>
[シドニー 17日 ロイター] - オーストラリアのモリソン首相は17日、新型コロナウイルスの感染拡大抑制に向けた措置がさらに1年延長される可能性もあると述べた。
国内では、国境閉鎖や「社会的距離」を厳格に保つ措置などが奏功し、新たな感染者の増加率は1桁の低水準を維持している。
モリソン首相はラジオ局3AWの番組で、人と人との距離を少なくとも1.5メートル保つことなど、いくつかの措置は今後数カ月維持されることを明らかにし「1年に及ぶ可能性があるが、いつまでかはわからない」と述べた。
全国的に学校の再開を目指す一方、社会的距離を広く取る措置は、少なくとも今後4週間は継続するとした。
ただ学校再開の方針には一部州の反発を招いているほか、感染を懸念する保護者や教員から批判の声も上がっている。
ニューサウスウェールズ(NSW)のベレジクリアン首相は、生徒を交代で登校させる案を検討中だと明らかにした。在宅学習が長期にわたることは適切でないと考えているためという。
また、位置情報を追跡して感染者との接触有無を判断するスマートフォンアプリについてモリソン首相は、まず任意で導入して国民に理解を広める考えを示し、義務とする可能性を排除しなかった。
ラジオ局トリプルMで「平時であれば考えられないことだが、今は平時ではない。アプリをダウンロードすることが、誰かの命を救うことにつながる」と語った。同アプリを巡っては人権団体からプライバシー侵害を懸念する声も上がっている。
この記事に関連するニュース
-
トランプ関税4日発動、メキシコ・カナダ・中国に 貿易戦争に発展か
ロイター / 2025年2月2日 15時5分
-
中国に対応、EUがEV補助金を検討―仏メディア
Record China / 2025年1月24日 18時0分
-
「隠れ場所はない」トランプ政権、教会や学校での移民逮捕を可能に...「避難所消滅の危機」と支援団体が警鐘
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月22日 15時30分
-
冬の感染症シーズンに備える! 最も効果的な対策と受験当日にできることは【医師解説】
マイナビニュース / 2025年1月18日 10時0分
-
沿ドニエストル地方、5万世帯でガス停止 ロシア産供給されず
ロイター / 2025年1月7日 8時1分
ランキング
-
1米CIA、全職員対象に早期退職募集=関係筋
ロイター / 2025年2月5日 13時45分
-
2トランプ氏が「米のガザ所有・復興」提案 住民の恒久的移住を支持
ロイター / 2025年2月5日 12時26分
-
3FBI捜査官が米政権を集団提訴 トランプ氏による「粛清は違法」
共同通信 / 2025年2月5日 15時11分
-
4米司法長官にボンディ氏承認、トランプ氏に最も忠実 支配強固に
ロイター / 2025年2月5日 13時49分
-
5米政府 グアンタナモ基地へ不法移民の移送開始 トランプ大統領「まだたくさん収容できる」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 12時29分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください