G20金融安定理事会、ノンバンクのリスク管理強化を提言
ロイター / 2024年12月18日 20時22分
20カ国・地域(G20)の金融当局でつくる金融安定理事会(FSB)は18日公表した市中協議文書で、ヘッジファンドや保険会社などノンバンク金融仲介(NBFI)を取り巻くリスクを減らすよう各国政府に提言した。ロンドンの金融街近くで2023年撮影。(2024年 ロイター/Henry Nicholls/File Photo)
[チューリヒ 18日 ロイター] - 20カ国・地域(G20)の金融当局でつくる金融安定理事会(FSB)は18日公表した市中協議文書で、ヘッジファンドや保険会社などノンバンク金融仲介(NBFI)を取り巻くリスクを減らすよう各国政府に提言した。
FSBによると、NBFIは2009─23年に約130%拡大しており、市場がストレスイベントの影響を受けやすくなっている。
FSBのジョン・シンドラー事務局長は「こうした成長には金融システムの複雑性と相互接続性の増大が伴う。適切に管理しなければ、金融の安定に重大なリスクをもたらし得る」と述べた。
FSBは加盟国政府・機関に対し、NBFIを注視し、信用リスクを適切に管理することを提案。
NBFIのレバレッジに関連する金融安定リスクを特定・監視するための国内枠組みの構築を推奨したほか、特定した金融安定リスクを軽減する政策手段を政府が選択・設計・調整することを提言している。
また、カウンターパーティーの信用リスク管理についも、バーゼル銀行監督委員会の改訂ガイドラインを適時に徹底して履行するよう呼びかけた。
FSBは今回の市中協議文書を通じて加盟国政府・機関に意見を求め、来年半ばに最終報告書を公表する計画。
この記事に関連するニュース
-
米国のWHO脱退表明 国連機関側も信頼確保のための努力が必要 “ストーリー”に踊らされない冷静さを【後編】
まいどなニュース / 2025年2月5日 19時0分
-
いまさらビットコインに手を出すなんて…「国家ぐるみのギャンブル」に活路を見出す"欧州の小国"の思惑
プレジデントオンライン / 2025年2月5日 18時15分
-
米国のWHO脱退表明 資金面や活動への影響は大きい 志あるプロフェッショナルたちの合理的行動に期待【前編】
まいどなニュース / 2025年2月4日 19時0分
-
WHO、理事会で予算削減案を協議 米の脱退表明踏まえ
ロイター / 2025年2月4日 2時31分
-
気候変動移行計画、幅広い採用を 金融安定理事会が報告書
ロイター / 2025年1月15日 14時19分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください