1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

アングル:ドル急上昇、個人「深夜の売り」解消で弾みか 値動き増幅

ロイター / 2024年9月19日 14時5分

 9月19日、米国の大幅な利下げにもかかわらず、ドル/円が急伸した要因の一つとして日本の個人投資家の存在が指摘されている。2022年撮影(2024年 ロイター/Dado Ruvic)

Shinji Kitamura

[東京 19日 ロイター] - 米国の大幅な利下げにもかかわらず、ドル/円が急伸した要因の一つとして日本の個人投資家の存在が指摘されている。過度な米利下げ観測の後退といったファンダメンタルズ面の材料に加えて、個人の急激なポジション解消が値動きを増幅させた可能性がある。

<0.5%利下げでも「FRBはタカ派的」>

米連邦公開市場委員会(FOMC)直前になっても市場の利下げ予想が0.25%と0.5%で割れていたこともあり、18日米市場のドル/円は、上下2.3円の激しい変動となった。

日本時間午前3時の声明発表直後は、まずドル売りが先行した。大幅利下げに反応する形で、米金利が急低下するとともに売りが一気に強まり、発表前の142円ちょうど付近から一時140.45円までドルは1.6円急落した。

ところが、パウエル連邦準備理事会(FRB)議長の会見が始まると、様相は一変する。議長は序盤から「経済は総じて好調」、「経済が堅調でインフレが続くなら、政策をよりゆっくりと縮小する」などと、悲観論とは程遠い発言を連発。「きょうの決定をもとに、これが新しいペースだと考えるべきではない」とも明言し、今後の大幅利下げ観測に釘を刺した。

それを受けてドルは次第に買い戻しが勢い付き、会見が終了した同午前4時半前には142円前半まで急反発。声明発表後の下げを1時間強で埋める切り返しを見せた。

バークレイズ証券為替債券調査部長の門田真一郎氏は「0.5%の利下げ判断はハト派的といえるが、今後も大幅利下げがあり得るとみていた市場予想に対してはタカ派的と受け止められた」といい、それが米金利やドル/円の大きな上下動につながったと解説する。

<ドル急反発で個人の撤退相次ぐ>

ドルはその後も上昇が続き、19日午前の東京市場では143.95円までさらに反発。FOMC直後の安値から3.5円の大幅高となり、9月6日以来の高値を付けた。

ドル高を主導した米金利の上昇が、アジア時間に入っても続いたことが下支えとなった形だが、円相場独自の要因として、これまでドルを売り込んだ個人投資家が損失確定の買い戻しを迫られたことが、上げを助長したとして話題を集めた。

今回の取引では、個人の中でも特に活発な短期売買を好む、一部投資家層の動きが目立った。「大幅利下げの発表を確認してから、売りへ動いた向きが多かった。発表直後は売りの判断が当然だったと思うが、結果的に反転してしまったドルの動きに抗しきれず、手仕舞いを迫られている」(トレイダーズ証券市場部長の井口喜雄氏)という。

バークレイズの門田氏は、ドルは当面「市場が織り込み過ぎた米利下げ期待が後退する形で買い戻し圧力が高まりやすくなる」とみる。しかし、投機色の強い個人の買い戻しが一巡すれば、上昇は失速する可能性もある。

あす20日には日銀金融政策決定会合の結果発表と植田和男総裁の会見、27日に自民党総裁選と、日本発のイベントが相次ぐ。円相場はしばらく神経質な状況が続きそうだ。

(基太村真司 編集:橋本浩)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください