主要中銀、トランプ米政権誕生前に警戒強める 先行きに慎重姿勢
ロイター / 2024年12月20日 2時55分
トランプ次期米大統領の就任を2025年1月に控える中、足元で相次いで開かれた主要中央銀行の金融政策判断などへの影響が鮮明になっている。写真は16日、トランプ氏のフロリダ州の邸宅「マールアラーゴ」で撮影(2024年 ロイター/Brian Snyder)
Dan Burns Howard Schneider
[ワシントン 19日 ロイター] - トランプ次期米大統領の就任を2025年1月に控える中、足元で相次いで開かれた主要中央銀行の金融政策判断などへの影響が鮮明になっている。米連邦準備理事会(FRB)が来年の利下げ想定回数を減らしたほか、他の主要中銀も金利見通しに関して慎重な姿勢を示した。
FRBは18日、予想通りに利下げを決定したものの、パウエル議長はトランプ氏が計画している関税や減税、移民規制強化の影響を政策判断に取り込んでいる出席者がいると明らかにした。
パウエル氏の追加利下げを巡る慎重な発言を受けて、米国株は下落。市場では25年に想定するFRBの利下げ回数は1回にまで減少した。
19日に金利据え置きを決めたイングランド銀行(英中銀)は、利下げは段階的なアプローチを続ける必要があるとした。ベイリー総裁は「経済の不確実性が高まっており、来年いつ、どの程度利下げするかは確約できない」と述べた。
金利を据え置いた日銀の植田和男総裁は記者会見で「米次期政権の政策を巡っては不確実性があり、その影響をより慎重に精査する必要がある」と述べ、トランプ氏の通商・財政政策は世界経済や金融市場に大きな影響を及ぼし得るとも指摘した。先週ロイターが発表した日本企業を対象とした調査では、4分の3近くの企業がトランプ氏は事業環境に悪影響を及ぼすと予想した。
ノルウェー中銀は16年ぶりの高水準にある政策金利の据え置きを決め、米中間の貿易戦争のリスクが会合で議論されたことを明かした。スウェーデン中銀は利下げを決定したものの、25年初の利下げにはより慎重になる理由があると指摘した。
先週利下げを決定した欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は、さらなる利下げ対応については明言を避けた。その上で、トランプ政権下での米国との貿易摩擦の可能性など、成長の下振れリスクを指摘した。
この記事に関連するニュース
-
【米ドル円】東京海上アセットマネジメントが振り返る…1月最終週の「米国経済」の動き
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月2日 20時15分
-
焦点:トランプ氏が望む利下げ、米国以外で実現 FRBは動けず
ロイター / 2025年1月31日 18時6分
-
米FRB、金利据え置き トランプ政権の影響見極め
共同通信 / 2025年1月30日 7時30分
-
アングル:FRB悩ますトランプ氏の政策と債券利回り上昇、軟着陸の不安要素に
ロイター / 2025年1月22日 9時54分
-
FRB当局者、インフレ鈍化継続との見方 トランプ氏政策見極めへ
ロイター / 2025年1月16日 8時25分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください