アングル:米国に再び医療危機、第2波で一般患者が治療先送り
ロイター / 2020年7月20日 7時47分
7月13日、新型コロナウイルスの感染が再び拡大している米国で、病院が一般患者を受け入れられない、あるいは診療を先送りするケースが増えている。写真はカリフォルニア州オックスナードにある病院のICU病棟。7月9日撮影(2020年 ロイター/Sandra Stojanovic )
Sharon Bernstein
[13日 ロイター] - 「テキサス州のある男性は、脳腫瘍がソフトボール大になるまで来院しなかった」「ある乳児は、6日間も耳の感染症に苦しんだ」「亡くなった人は心臓病があった」――。
米国各地から寄せられたこれらの事例は、新型コロナウイルス感染が再び急増する中で、新たな医療危機が発生していることを物語っている。病院がコロナ対応で手いっぱいになっている上に、患者も感染への恐怖から来院しない、あるいは緊急性のない病気と診断された場合、適切な治療を受けられないためだ。
実際、医師や病院の話では、いつもの決まっている治療や検査を受けに来る患者が激減している半面、本来よりも治療開始がずっと遅くなってしまった患者が増えている。
テキサス州ヒューストンで救急医療に携わる医師のダイアナ・ファイトさんは「日増しに強まる腹部の痛みを5日も我慢した末に、やっと病院を訪れた女性がいた。結局、来院した時点で、彼女の虫垂は破裂していた」と打ち明けた。
パンデミックに伴ってトランプ大統領が国家非常事態を宣言したのは今年3月。その後、多くの州が不要不急の医療行為を禁止したのに伴い、コロナ以外の不調で治療を求める患者の数が急速に減った。結果として病院は、財政的にも大きな痛手を被った。
米疾病対策センター(CDC)のデータによると、パンデミックが始まってから10週間で、救急外来の利用は42%減少。この間、心臓発作の治療を求める患者は23%、脳卒中の患者は20%それぞれ少なくなった。
新型コロナ感染拡大が一服した後、医療専門家はコロナ感染が再び増加した際の対応を見直して、がん検診などの軽い受診も受け入れ可能とし、病院や診療所が患者にとって危険でない場所であると安心してもらえるように計画を練った。
ところが最近、多くの州、特にテキサス、アリゾナ、フロリダと一部のカリフォルニアでは、病院がまたしても新型コロナ患者であふれかえる事態に見舞われている。
<がん死亡者増加か>
テキサス州は、各種がん手術を容認しながらも、全体として緊急性のない医療行為を再び禁止した。カリフォルニア州サンホアキン・バレーのある病院は数日間、新型コロナ患者のみの受け入れを行った。
そこで新型コロナ以外の患者は、恐怖心や混乱がぶり返したり、もしくは必要な治療を受けにくくなったために、病院に行けないでいる。
テキサス州オースティンのがん治療施設のエグゼクティブ・バイスプレジデントで医師のデブラ・パットさんは、こうした事態が今後、多年にわたってがん死亡者の急増につながると予想する。患者が治療を先送りしてしまうからだ。
「患者はどうしようもなくなるまで、病院に行くのを怖がっている」と語るパットさんがここ数日で治療に当たったのは、体重が16キロ近く落ちて初めて来院した男性だ。頭痛とめまいが続くと訴えていたが、そのときには脳の腫瘍がソフトボールの大きさになっていた。
ヒューストンの救急医、ファイトさんも、両親が病院に連れてくるまで6日間も深刻な耳の感染症の症状が続いていた男の赤ちゃんを治療した。
パットさんによると、オースティンでは乳がん検診の受診件数が90%も減少した。つまり、かなりの乳がんが見逃され、手遅れの可能性が高まる段階になるまで本人が気づかない事態が出てくるかもしれず、今後のがん生存率に影響を及ぼすという。
オースティンで大腸がんの内視鏡治療を手掛けるデービッド・フリーガーさんは、ここ数日、予定していた内視鏡検査を多くの患者がキャンセルしてきたと明らかにした。その上で、今行うべき内視鏡検査の遅れが、最終的にさらなるがん進行と死亡者の増加につながるだろうと懸念を示した。
<病院離れ>
パットさんの患者のヘレン・クノストさんは、春の初めに予定していた乳がんの手術が延期になった。当時はテキサス州の基準で緊急性がないとみなされ、禁止対象になったためだ。代わりにホルモン療法の薬の投与を受けた。
クノストさんは結局、無事手術を終えた。とは言え「がんを患っていて、中ぶらり状態のままにされるのは非常におかしい」と憤る。
サンホアキン・バレーのアドベンティスト・ロディ・メモリアル病院(病床数150)の医師たちは、感染第2波が起きた場合、パンデミック当初の事態を繰り返さないと固く決意していた。当時、救急外来の患者は半減し、病院に搬送可能となる前に亡くなった心臓病の患者が、45%も増えたからだ。
ダニエル・ウォルコット最高経営責任者(CEO)は、地域社会に対して同病院は安全で開かれていると呼び掛ける運動の先頭に立ち、食料品店にまで出向いて声掛けをしていた。
ところが、足元では同病院にも膨大な新型コロナ患者が収容され、30人近くの職員が感染したため、数日にわたってコロナ以外の患者を他の施設に振り向けざるを得なくなった。
ウォルコット氏が今恐れているのは、心臓疾患などを持つ人たちがまた、来院しなくなる事態だ。「新型コロナウイルスへの恐怖のせいで、これから何年にもわたって、いったいどれだけ多くの患者の命や、彼らが生きている間に過ごせるはずの素晴らしい時間が失われるのか分からない」と嘆いている。
この記事に関連するニュース
-
山口県防府市で繁忙期の医療体制を支援 年末年始に休日診療所とオンライン診療を同時開設
PR TIMES / 2025年2月2日 15時15分
-
「ほとんど肺の機能がない」インフル重症患者が急増、集中治療室が一時ひっ迫…なぜ? 鹿児島大学病院
MBC南日本放送 / 2025年1月30日 19時40分
-
がん細胞をウイルス感染させ死滅させる…乳がんが再発した50歳ウイルス学者が行った驚きの「自己実験」
プレジデントオンライン / 2025年1月29日 12時15分
-
「臓器を摘出」する予防法も...がんは「治す」から「防ぐ」時代に、新たな医療アプローチ「VBC」とは?
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月23日 17時44分
-
「発熱患者お断り」は、なぜ4年も続いたのか?...「初動」の悪さが「有事」を長引かせてしまった
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月8日 11時5分
ランキング
-
1トランプ氏が「米のガザ所有・復興」提案 住民の恒久的移住を支持
ロイター / 2025年2月5日 12時26分
-
2ギリシャの観光地サントリーニ島で地震700回以上 観光客ら避難
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 21時16分
-
3日本人女性殺害容疑で元夫逮捕=子の帰国巡りトラブルか―ハンガリー
時事通信 / 2025年2月5日 9時5分
-
4韓国大統領、「非常戒厳」宣布時に報道機関封鎖を指示 〝実行役〟司令官と弾劾審判で対峙
産経ニュース / 2025年2月4日 18時41分
-
5墜落アゼル機に多数貫通痕 カザフ政府が暫定調査結果
共同通信 / 2025年2月5日 8時32分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください