福島第一原発2号機でデブリつかむ作業開始、3年遅れでスタート…3gの採取目指す
読売新聞 / 2024年10月30日 11時44分
東京電力は30日、福島第一原子力発電所2号機で溶け落ちた核燃料(デブリ)を爪状の器具でつかむ作業を始めた。9月に始まった試験的な取り出しでは最重要の作業だ。耳かき1杯分に相当する最大3グラムのデブリの採取を目指す。
東電によると、同日午前6時6分、デブリをつかみやすくするため、デブリを冷やす水の注入を止めた。続いて、取り出しに使う釣りざおのような装置の先から、爪状の器具を原子炉格納容器の底部に下ろした。操作は原発構内の遠隔操作室から、装置先端部のカメラの映像をモニター越しに確認しながら行う。
試験的な取り出しは当初、2021年に始める予定だったが、装置開発の遅れなどにより今年9月10日に3年遅れで着手した。しかし同17日に装置先端部のカメラが不具合を起こしたため作業を中断。カメラを交換し、今月28日に再開した。釣りざお式装置の動作確認の一環で、デブリをつかんだことはあったが、取り出しを目的にしてデブリをつかむのは今回が初となる。
格納容器の外に装置ごと引き戻すのは31日以降で、金属製の「隔離箱」内でデブリの放射線量を測定する。線量が想定より高い場合は、作業員らの
デブリを取り出した後は日本原子力研究開発機構大洗研究所(茨城県)に送り、硬さや成分などを調べる。今年度中に分析結果がまとまる見込みで、本格的な取り出し方法の検討に生かす。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1約14mのクジラ死骸が垂水沖合に漂着 神戸港第7防波堤付近に一時係留へ
ABCニュース / 2024年10月31日 13時10分
-
2「野田代表と書くのは信頼を裏切る行為」維新の吉村共同代表が首班指名に意見 内部から責任論あがる維新代表戦は「1日でも早くやるべき」 吉村待望論は?と聞かれて…
MBSニュース / 2024年10月31日 14時45分
-
3「理科の実験中に爆発」とインターナショナルスクールから119番、4人搬送…東京・港区
読売新聞 / 2024年10月31日 11時36分
-
4「1年後に別れること切り出され…」容疑者の供述から当時の状況少しずつ明らかに 江別市大学生集団暴行死
HTB北海道ニュース / 2024年10月31日 16時30分
-
5ハムスターに「葉緑体」移植成功、動物細胞に光合成機能加える可能性…東大などのチーム
読売新聞 / 2024年10月31日 0時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください